もしろいと感じる戦闘の条件

03/04/25


1.バランス:
 敵味方の戦力バランスが、味方やや有利。
 ただし判断ミスや事故が同時に重なれば、確実に敗北するくらい。
2.情報:
 想定するプレイヤーの分析能力に見合う、戦闘前、中、後の判断に必要な敵味方の情報が適時、過不足なく提供され、かつ対応を考える 余地が十分にある。
  • より有効な装備、アイテム、人員の組み合わせは何か。
  • 戦闘すべきか、敵を回避すべきか。
  • どの戦術が有効か。各戦術のメリット、デメリットがわかる。
  • 自分の選択した戦闘行動の結果が有効であったか否か。
  • 敗因は何か、勝つために何が足りないか、それを獲得する手段は何か、等。
3.参加意識:
 戦闘中、能動的、意識的に戦闘行動を選択でき、その結果が反映される。
4.バリエーション:
 戦闘の条件(敵味方の構成、戦術、戦力)にバリエーションが多く、戦闘が単調にならない。
5.操作環境:
 ボタン配置、コマンド配置がわかりやすく、レスポンスがよく、テンポがいい。
6.リターン:
 戦闘に勝利することで得られるものが、戦闘のリスク、戦闘前の投資に見合う。
7.戦闘の位置付け:
 戦闘以外のシステムとの循環的な相互影響があり、その作用が意識できる。
 逆に言えば、戦闘に通行の障害、経験値稼ぎ以外に意味がある。
8.演出:
 戦闘に参加するキャラの仕草、戦闘エフェクト、音、カメラアングル等の要素が、派手、コミカル、豊富、珍奇、美麗と感じられる。
 以上
Alfa・MARS PROJECT