クストキング 王子の名前の語尾変化

97/06/30


 王子の名前の語尾を変化させた意図は以下の通り。


 1:うけると思った。
 2:王子らしい名前のほうがゲームの世界に合う。
 3:導入部での話題性UP。
 4:ゲームの“ノリ”がとってもイイ加減で強引なものであることを印象づけたかった。
 5:プレイヤーとテレビの中の王子との間に、意識的に少しだけ距離を置きたかった。
とくに重要なのは、5のプレイヤーと王子との距離です。
以下のようなケースでは、プレイヤー=王子ではないほうが、自分や他プレイヤーに苦しいながらも言い訳ができます。


 1:他プレイヤーを襲った
 2:他プレイヤーとデートの約束をしていた女の子を後から行って約束を変えさせた。
 3:ゲームの途中で他の女の子に心変わりした。
 4:オンリープレイのはずが、1回くらいはいいだろうと別の女の子に手を出した。
   …等々。

 要するにちょっと後ろめたい行動を選択したとき、「今のは“マスダ”じゃなくて“マスダー ラ王子”がやったことだ。」とか、「マスダミール王子は浮気者だが現実のマスダは愛妻家なの だ。」とか言い逃れができます。
 つまり名前を変えることで「ゲームなんだからサ」という点を強調し、なるべく他プレイヤー と険悪なムードにならないように、あるいは小心者が思いきりのいいプレイができるように、そ ういう後押しの効果をねらったわけです。
 実際のプレイをモニターしたところでは、“外道プレイ”を助長する効果はあるみたいな気は しました。


追伸:
 勘のいい方はお気づきでしょうが、このシステムの発想の元は、パソ通のハンドルネームです。
 ネット上では大胆な発言をされる方の中には、本人に直接会ってみると、センの細い方が意外と多い。
 たいへん興味深い心理構造ですね。
Alfa・MARS PROJECT