8月4日のロジャーのお誕生日にあわせて、愛知のW様よりお酒と可愛らしいお花をいただきました。 素敵な贈り物でお祝いくださいましてありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
8月4日のロジャーのお誕生日にあわせて、愛知のW様よりお酒と可愛らしいお花をいただきました。 素敵な贈り物でお祝いくださいましてありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
![]() |
2014年9月2日(火)~4日(木)に、パシフィコ横浜で開催されるCEDEC2014において
アルファ・システムの講演が決定いたしましたので、お知らせ致します。
講演の内容は下記をご覧ください。
※詳細は、CEDEC2014(公式サイト)をご覧ください。
タイトル | 『俺屍2のスタイライズド・レンダリングを越えてゆけ』 |
日時 | 未定 |
形式 | レギュラーセッション |
受講スキル | レンダリングエンジンのプログラミング、アートディレクション、テクニカルアーティストのいずれかの分野についての見識がある事 |
受講者が得られるであろう知見 | 「俺屍2」の事例(技術的詳細やその開発プロセス)を踏まえて、独自のスタイライズド・レンダリングを行なうにあたって必要な知見が得られる |
講師 | 深澤 正俊(プログラマ) 坂本 淳(キャラクターモデリング・アーティスト) 鈴木 慎平(背景アーティスト) |
内容 | 「俺屍2」では「木版画調3Dグラフィック」というスタイライズド・レンダリング手法を開発しました。 本セッションでは開発した技術と、その開発過程を紹介します。 特徴的な絵作りを行なう環境が整っている今、独自のスタイライズド・レンダリングを構築する機会も増えるでしょう。 「俺屍2」の事例を通じ、スタイライズド・レンダリング手法の開発を垣間見てみませんか? ◆キーワード: 木版画調/北斎デモ/アーティストによる論文サーベイ/カラーダーキング関数/ノイズフィルタ/shower-door effect/フィルタベースの色差エッジとテクスチャワーク/カラーマップアウトラインとモデル作成/指数フォグ・高さフォグ/影生成/和のデザイン/シーン構成/VITA固有の話/「捨てたもの」/研究リソース確保/マスプロダクション/フォトリアルリスティックレンダリングの基本が大事/全然ダメではないが楽観的でもないくらいの技術選定 |
SCE様より、お土産に俺屍2オリジナルのマカロンとコースターを頂きました。ありがとうございます。
特にマカロンには、コーちんがプリントされており、このまま食べてしまうのがもったいないくらいです。
コーちんの愛くるしい姿は、間違いなくスタッフの心を癒してくれたことでしょう。
SCE様、本当にありがとうございました。
※この後スタッフがおいしく頂きました
弊社開発ソフトPSP®『俺の屍を越えてゆけ ご新規体験版』を、PlayStation®Storeで配信しています。
PS Vita、又はPSP®をお持ちの方は、この機会に遊んでみてはいかがでしょうか。
また、PS Vita版『俺の屍を越えてゆけ2 体験版(ゲーム冒頭編)』は、後日配信予定です!
※詳しくは公式サイトをご覧ください
『俺の屍を越えてゆけ2』
ジャンル:RPG
発売元:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日:2014年7月17日発売予定
対応フォーマット:PlayStation®Vita/ PlayStation®Vita TV
©Sony Computer Entertainment Inc.