記事一覧

リンダ、5週目のランキングは!?
桝田 省治

Top 10
1. ゼノギアス\600
2. リンダキューブ アゲイン\600
3. METAL GEAR SOLID\600
4. BIOHAZARD 2\600
5. ボンバーマン\600
6. 俺の屍を越えてゆけ\600
7. BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT\600
8. 後夜祭\600
9. ボンバーマンランド\600
10. ザ・キング・オブ・ファイターズ '98\600

 ……惜しかったね。
 この一ヶ月、応援してくださった方々に深く感謝。
 それと佐々木君にももう一度、感謝。

リンダ、4週連続トップ!!
桝田 省治

アップロードファイル 111-1.jpgアップロードファイル 111-2.jpg

 ちょっとビックリ。
 もう人気の理由を考えるのはやめます。どうせわからないから。

Top 10
1. リンダキューブ アゲイン\600
2. ゼノギアス\600
3. METAL GEAR SOLID\600
4. 後夜祭\600
5. BIOHAZARD 2\600
6. ボンバーマン\600
7. ボンバーマンランド\600
8. 俺の屍を越えてゆけ\600
9. FISH EYES\600
10. BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT\600

http://store.playstation.com/game/index.vm

 あ、ついでに
「ハルカ 炎天の邪馬台国」は11月発売になりそうです。
 ということは、
 12月「夜鳥子(ヌエコ)4 聖邪が街にやってくる!!」、
 翌年1月「夜鳥子5 禍★星(まがぼし)に願いを」
 と、なんと3ヶ月連続刊行。

 まるで多作の売れっ子作家みたいじゃないか(笑)

強いじゃん、リンダ
桝田 省治

アップロードファイル 110-1.jpgアップロードファイル 110-2.jpgアップロードファイル 110-3.gifアップロードファイル 110-4.jpg

 瞬間風速だと思ってたけど、戻ってきた今岡くらいには目立ってるな。

 しかし、このアーカイブスの順位って不思議だ。
 発売当時を比較すれば、俺屍を除けばここで定番になっているタイトルのおそらく1/10もリンダは売れてない。
 どういう評価軸というか、要因なんだろう。
 知名度と売り上げのギャップが600円という安さで埋まったからなのか。
 発売当時から見た目は古かったから、今はゲームの内容だけで評価されているからか。
 わかりにくいゲーム性をニコ動などの新しいメディアがカバーしてくれるようになったからか。
 モンハンとポケモン人気の余波っていうのも案外あるのかも……。

 わかんねぇ。
 まあ、でも「俺、馬鹿なことを思い切りやってるなあ」と自覚しつつ作り「あ~ぁ、やっぱ売れないね」とか発売後にがっかりした、そういうタイトルが、どういう形であれ日の目を見るのは嬉しいことだ。
 死後に評価されるよりは、きっとマシだし。

 DLした方は、積みゲーにしないで遊んでください。
 今でもけっこう楽しいはずだから。

Top 10
1. リンダキューブ アゲイン\600
2. 後夜祭\600
3. ゼノギアス\600
4. ボンバーマンランド\600
5. METAL GEAR SOLID\600
6. FISH EYES\600
7. 俺の屍を越えてゆけ\600
8. BIOHAZARD 2\600
9. ボンバーマン\600
10. BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT\600

http://store.playstation.com/game/index.vm

リンダ勢い衰えず!
桝田 省治

アップロードファイル 109-1.jpgアップロードファイル 109-2.jpgアップロードファイル 109-3.jpg

 PSストア アーカイブス

Top 10
1. リンダキューブ アゲイン\600
2. ゼノギアス\600
3. METAL GEAR SOLID\600
4. サイキックフォース® 2\600
5. 俺の屍を越えてゆけ\600
6. BIOHAZARD 2\600
7. ボンバーマン\600
8. PUZZLE BOBBLE® 2\600
9. Gダライアス\600
10. BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT \600

 なにげに俺屍も5位に浮上。
 俺屍5位、サイキックフォース4位、リンダ1位。
 察するに、ただの「高山みなみ」人気かもしれないな(笑)。

http://store.playstation.com/game/index.vm

●「勇者死す。」au版配信開始。
 そういえば、こっちも配信開始だそうです。
「EZアプリ(BREW®) ※一部機種は未対応」と言うことなので、お手持ちの機種をお確かめの上、DLしてください。
 で、9月25日に対応機種が大幅に増えるそうです。
 詳しくは↓こちらをご覧ください。
http://www.g-mode.jp/title/hero/index.html

 これでドコモ、ソフトバンクと3機種制覇だね。
 あとは家庭用のゲーム機に移植が決まれば、本当に嬉しいんだけど。


 しかし、最近は「配信」ばかりだ。
 時代が変わったんだろうね。

僕もキャンペーンに応募してみようかな
桝田 省治

 僕もリンダの昔のパンフレットがほしいので、キャンペーンに応募して、ここのURLを書いておこう。
 とか思って、リンダの思い出話のひとつも書こうと思ったのだけど、よく考えてみたら……

http://www.alfasystem.net/a_m/column/index.html

 ここにいっぱいあったよ。
 忘れてることもけっこうあるね。

 PCエンジン版のシナリオを書いてた頃、長男が生まれた。
 PS版の開発のとき、一年間熊本に住んでみた。だから長男は、熊本で幼稚園にいき、七五三も熊本城の前で写真を撮った。

 その長男がなんと今は高校生だよ(笑)