魔法に抵抗する場合、精神力関係の成功要素で判定します。抵抗する魔法の成功要素の倍を難易度にします。 抵抗に成功すると、その魔法の効果はありません。
明かりがあるのとないのでは、行動によって不利が出ます。
例えば、隠れる場合は明かりがある方が不利ですし、文字を読むなら明かりがあった方がいいでしょう。
あかりのある・なしで不利な状況だとSDが判断する場合、判定の難易度は通常のそれと比較して10あげてください。
食事と水を十分に取り(消費して)、休めば10分につき1点の疲労によるダメージを取り戻せます。最大値を越えて回復することはできません。
食料が消費できない場合、20分につき1点の疲労によるダメージを取り戻せます。
食料も水も消費できない場合、回復することはありません。
食事と水を十分に取り(消費して)、休めば1日につき5点の怪我、病気によるダメージを取り戻せます。最大値を越えて回復することはできません。
通常、キャラクターは装備を普通に持って、普通に歩いている状態で10秒間に10mの移動が可能です。1時間で3600m歩けます。
装備が軽ければ、倍の距離を移動できます。装備が重ければ、半分しか移動できません。
これらを基本移動力といいます。
移動方式によって、基本移動力に修正が加えられます。
移動方式には以下の種類があります。移動する際には、以下のいずれか一個を選んでください。複数選ぶことは出来ません。
- 普通に歩くのであれば、基本移動力の距離を移動できます。
-
急ぐ(走る)のであれば、基本移動力の倍の距離を移動できます。
この場合、疲労によって1時間でダメージ1(判定単位100)を受けます。 -
慎重に歩く(警戒しながら歩く)のであれば、基本移動力の半分の距離を移動できます。
この場合、疲労によって1時間でダメージ1(判定単位100)を受けます。 -
無理して移動する場合、難易度3の行動宣言(急いで移動します)をしなければなりません。
さらに1時間でダメージ4(判定単位100)を受けます。 -
全力で移動する場合、難易度6の行動宣言(全力で移動します)をすれば、4倍の速度で移動出来ます。
この時は1時間でダメージ8(判定単位100)を受けます。
例:
装備が軽くて急げば10秒に10mの2倍の2倍で40m移動できます。
ダメージは1点に満たないものでも累積します。40分休み、20分慎重に移動、という方式でも、慎重に移動が累積して60分になった時点(3時間そうやって行動した場合)で1点のダメージを受けます。
この累積は、1日休まないと破棄されません。
SDは、どういう行動宣言を行ってどういう結果が出ても、結局その内容が上記のいずれかに該当するのであれば、それに従ったダメージを与えてください。
戦闘や回避、走るなどの行為は体力を消耗します。
これは疲労によるダメージとして表現されます。
通常、キャラクターは“普通に装備を持っている状態”で戦闘に準じた行動を10分行うごとに、2点(判定単位100)のダメージを受けます。
装備が軽ければ10分ごとに1点(判定単位100)のダメージ。
装備が重ければ10分で10点(判定単位100)のダメージを受けます。
SDは通常のダメージによる方式ではなく、抽出条件の変更によって疲労を表現することが出来ます。つまり、抽出条件を厳しくしていくことで疲労を表現するわけです。
ただし、こちらのほうはそれなりに腕のあるSDでないとうまく表現できないので、SDは自分の腕前を見てどちらの疲労ルールを選ぶか選択してください。
装備状態 | 持ち物 |
普通 | 武器一つ、短剣、硬い革鎧、背嚢、明かり一つ、食料2食、金貨40枚まで 宝石10個、小物、ロープまで |
装備が軽い | 武器一つ、短剣、金貨20枚、明かり一つまで |
装備が重い | 普通に装備をもっている状態より多ければこれにあたる。 |
1ゲームをこなすごとに各プレイヤーは100の根源力を手に入れることが出来ます。
SDは、1つのゲームを30分(3ターン)くらいで考えてプレイしてください。
難易度は、トータルで見て『無事に達成できるかどうか50%くらい』が目安です。
長い時間になるようであれば、1ゲームをこなすことで増える根源力を増やしてあげるべきでしょう。
3時間プレイなら600根源力が増えても構いません。
追加設定ボックスは、作成キャラクターの根源力が30%を越えるたびに、ボックスから一つを選んで設定としてもつことが出来ます。
キャラクター作成時の根源力は通常2000ですから、600ごとに追加設定を1つ得られます。根源力が2600、3200、3800、4400……を越えるごとに追加設定を得られます。
- 実は戦士の師匠に師事していた。(根源力5000相当)
- 実は魔法使いの師匠に師事していた。(根源力5000相当)
- 実は盗賊の師匠に師事していた。(根源力5000相当)
- 実は性別が違った。(任意に決めてよい)
- 実は年齢を偽っていた。(常識的な範囲で任意に決めてよい)
- 実は仲の良いNPCがいる。(根源力1000相当(半分の速度で成長する)ロールプレイボーナスをためればサポーターになりうる)
- 実は美形だった。
- 実はドワーフだった。(短身で長命で頑丈で力持ちで酒に強い)
- 実は**神だった。(任意の動物、もしくは鳥で普段は人間に化けている。驚くと尻尾や耳が出る)
- 実はエルフだった。(長い耳で長命で華奢で美しい金髪だった)
- 実はアンドロイドだった。(ひどく頑丈で計算力に優れる)
- 実は真の名前を持っていた。
+上記のうちの一つに加え、これまでの設定に沿った絶技2つを得る。