記事一覧

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 323-1.jpgアップロードファイル 323-2.jpg

連絡
PCが壊れたらしいので、新しいPCに変えた。快適である。多くの方のメールアドレスがわからなくなったので、ここ数年の間に僕にメールを入れたことがある方、「辛いこともあるけれど私は元気です」とか適当にメールして。2011年06月08日

●俺屍
隣りで俺屍Rの最新版をテストプレイしていた長男が突然ゲラゲラ笑いだした理由は、新しく家族に加わった女の子のステータスに「愛称:ひょっとこ」とあったから。ちなみに次に来たモヒカン男は「趣味:押し花」。実にくだらないが、顔のイメージに合っても合わなくてもけっこう笑える2011年06月04日

現在、俺屍オフィシャルサイト http://p.tl/AxP6 で流れている「花ア・カペラ(タイトル画面用のショートバージョン)」について樹原涼子さんが「評判はどう?」と気にしているので感想はこちらへ2011年06月03日

「何人かいたら嬉しいなあ」くらいの軽い気持ちで投稿した「【俺屍】が大好きな、プロの漫画家、イラストレーターをご存知の方はお知らせください(略)」が百人を超える方にRTされて慌てた。とくに目的があったわけではないのだけど、こんなにたくさんいらっしゃるなら何かカタチにできるかも2011年05月31日

いつもながらあることないこと、その場かぎりのウソばかりw RT 「俺の屍を越えてゆけ」12年越しのリメイクに桝田省治氏は何を思うのか。俺屍から「まおゆう」の話題まで,多岐に渡ったロングインタビューを掲載… http://t.co/5Mjvx5b via @4GamerNews2011年05月28日

「俺屍」割引だそうなので、興味のある方はこの機会にどーぞ。http://www.jp.playstation.com/psn/plus/contents02.html

最近気づいたこと。俺屍のゲームの印税の項目名は「俺の屍を越えてゆけ」だが、二次著作物であるサントラの印税の項目名は「俺の屍を越えて行け」だ。12年間、タイトル間違ったまま2011年05月27日

●まおゆう/ログ・ホラ
あとで読みます RT @craft_kim完結しました。全128話、512ページ。 まんが「ゆかいな魔王と勇者」 http://t.co/2zRxOak2011年05月30日

●夢
今朝の夢:創作についてなにか話をしてくれと詩人の集会から依頼が来る。が、詩人同士で意見の異なる派閥がいくつもあるので、なるべく当たり障りのない内容にしてほしいと事務局から言われる。詩人の集会なのに思ったことを口に出せないなんて,なんだかなあ・・・とため息をつきながら目が覚めた2011年06月10日

今朝の夢:爺さん婆さんは麻薬の生産者。純真無垢な桃太郎を使い捨ての運び屋として鬼が島に向かわせる。キビ団子の中身は言わずもがな。だが何も知らない桃太郎が旅の途中で犬猿雉にキビ団子を食わせてしまう。薬中になった3匹は、薬欲しさに鬼たちを惨殺し、お宝を奪う。めでたしめでたし2011年06月08日

今朝の夢:魔王を倒した勇者が、呪いにより新しい魔王になってしまう場面に「話としてはアリだがシステムとしてはないな」と声がかぶさり、そこで目が覚めた。夢を見ているときのほうが目が覚めているときより脳が高速稼働している気がしてならない2011年05月29日

●日常
「東京ラスク」という菓子が首都圏の女性の間で流行っているのだろうか?ここ1か月の間に3回もいただいた。最初は、俺屍のインタビューをうけたときD社の若い女性がさしいれてくれた。袋を開けて食べるたびにガサゴソと音を立てる菓子を録音機器の横に平気で置くおおらかな方だった(笑)2011年06月10日

家族で買い物に行く途中、車を運転していた妻が「今どき珍しい」と顔を向けたほうを見れば、二宮尊徳の銅像のごとく大きな本を一心に読みながら横断歩道を渡っていくメガネの女子高生。「漫画みたいにキャラがたってるなあ」とニヤニヤする長男に「同じクラスの子」と次男2011年06月06日

おそらくはゲームのやり過ぎで視力が落ちたにちがいない娘のメガネを新調しに行ったら、娘と店員におだてられてつい僕も新しいメガネに変えたのだが・・・家族の誰も気づかない2011年05月30日

次男の交通事故について先方の契約している保険会社から電話。事故の状況を次男から確認したいと言いながら、何度も「ぶつけられた」と繰りかえす担当者。いくら契約者の利益を代弁するのが仕事とはいえ、自転車とバックしてきた車の事故だ。公正とは思えないので交渉を打ち切る2011年05月30日

節電のために我が家でできることを考え、20年ぶりに冷蔵庫を買いかえることにした。妻の要求は、「冷凍庫は真ん中あたりドカッと」「ドアや引き出しはガバッと大きく開く」。この使い方から推測するに大した節電効果はないなあw2011年05月29日

ここ数日の娘の悩み:「私は、緑色が好きで抹茶味が好きになったのか、抹茶味が好きで緑色が好きになったのか、自分の好きなものなのに思い出せない」そうだ。視覚か嗅覚かはたまた味覚か2011年05月29日

目の前の車の側面に正面から衝突するほうが、ヘタに避けて対向車線の車に側面からぶつけられるよりマシだという次男の判断は間違っていないとは思う。だが、そもそも雨上がりの下り坂をブレーキが効きにくい自転車で飛ばしていること自体が間違いだ。・・・本当に、もう!!

雨上がりの急な下り坂、ブレーキが効きにくくなった自転車の前に、突然車庫入れ中のバン・・・というわけで、15歳にして生涯2度目の交通事故。自転車は大破したが、幸いケガは腕の擦り傷のみ。次男は危険を察知する能力にやや欠けている2011年05月27日

●読書
温かな手/石持浅海著を読む。実験的な作品も含めて氏の精緻なロジックとテクニックにはいつも唸らされる。反面で手並みが鮮やかであればあるほど、登場人物がミステリーの部品に見えて顔が浮かばない場合があった。が、本作の登場人物は、みな優しい笑顔だ2011年06月08日

【これは読め!】小川一水、天冥の標Ⅳ。520ページもつかって「至高のセックスとは何か?」をさまざまな具体例を描写しつつ考察したハードコア・ライトノベル(半分ウソ)。昼間のファミレスで若いウエートレスの目を盗みながら書かれたとは、とても思えない2011年06月05日

●企画メモ
グランドホテル企画メモ8:ダンジョンじゃなくてホテル従業員に当たる固定キャラにイベントの鍵穴を設定する方法もあるか。この方法なら作業量の見積もりは取りやすい。でも、訪問者が厄介事とともに現れる当初のイメージとちょっと違うな。

グランドホテル企画メモ7:それも逆か?起きたイベントをクリアできる訪問者を生成したほうが面白いのか?イベントに合わせるかキャラに合わせるかだ。ドラマをイベントとキャラのどちらに持たせるかと言い換えてもいいのかな。(続

グランドホテル企画メモ6:訪問者のほうには、イベントのクリア条件を満たす技能、アイテム、情報などの特性(鍵)をもたせる。いや、逆だな。訪れたキャラの特性に合わせてクリア可能なイベントを生成するほうが無駄がない。(続

グランドホテル企画メモ5:ダンジョン内で起きうるイベントとこの地を次々に訪れるキャラを、鍵と鍵穴のような関係で管理する。たとえば、いつ、どこで、誰が、何を、どうすれば、各イベントがクリアできるか条件(鍵穴)を設定する。(続 2011年05月30日

グランドホテル企画メモ4:プレイヤーキャラの職業は、このゲームの主軸をどこに置くかで決まる。アイテムで括るなら鑑定士か故買商、どんどんイベントをこなすなら探偵、人間にこだわるなら人材の斡旋業とか・・・?

グランドホテル企画メモ3:舞台設定は、ゴールドラッシュに沸く金鉱近くの西部の町みたいな、猥雑で熱に浮かれた場所。超古代文明の発掘現場とか、南極の氷の下から発見された異星人の巨大宇宙船そばの基地とか、謎と危険と一攫千金が似合う設定がいい。

グランドホテル企画メモ2:ゲストキャラとそれに付随するイベントは、大雑把な傾向やスケジュールに従い自動生成される。ただし、アドホック通信や外部情報を読み取ることでも、ゲストを自分のゲーム内に任意で登場させることができる。もちろん送りだすことも可だ。(続

グランドホテル企画メモ1:町から町へ冒険の旅を続けるのではなく、いわゆる「グランドホテルタイプ」の構成はどうだろう。プレイヤーキャラは、ずっと同じ町にいて、そこに、いろんなゲストキャラが、厄介事や新情報、技術、アイテムとともにやってきては去っていく。(続 2011年05月28日

NGPで好きなものを写真に撮って、それを200くらいの手ごろな数のピースに自動で分割、そのピースを裏から指で操作して元の写真に戻すお手製ジグソーパズル。面倒くさいなと思ったが、たとえば高河ゆんさんから誕生日にオリジナルイラスト10000ピースが送信されてきたら僕はやる2011年05月29日

●その他
【祝】 RT @nakamura_ching: RT @otaku_taishow: 【オタク大賞R10・第1回日本アツい漫画グランプリ結果一覧】グランプリ『羣青』(中村珍・IKKI)、特別賞『ザ・松田~ブラック・エンジェルズ~』(平松伸二・ほんとうにあった笑える話)、小林直人賞~2011年06月06日

「先生はどうしてる?」「社長業が忙しくて執筆業ができないと嘆いてます」「それ、ただの言い訳だな」「ま、そうっすね」という会話が都内某所で交わされたことを @shigema くんはまだ知らないw2011年06月03日

おおらいえみこ作品展感想。大半の作品がハガキ大の銅版画と油絵。販売可能な最大数は、銅版画なら20、油絵は1。であるならば銀座よりweb上に画廊を開くほうが、たとえ1万のコピーが出回ろうと集客も販売も効率的。あの価格帯なら地方の高校生まで顧客になりうる2011年06月03日

あの世界観で精霊使い同士が二手に分かれて壮絶な殺し合いゲームを行う、桝田版「甲賀忍法帳」という構想はありますが、いつ書けるのかはわかりません RT ビーナは続き出ますか?2011年06月02日

少し余裕が出来てから考えさせてください RT 『俺の屍を越えてゆけ』 でお忙しいとは思いますが、『ジョン&マリー ふたりは賞金稼ぎ』の続編の予定はどんな感じでしょうか?2011年05月30日

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 322-1.jpgアップロードファイル 322-2.jpgアップロードファイル 322-3.jpgアップロードファイル 322-4.jpgアップロードファイル 322-5.jpg

●俺屍
 SCEJ、PSP「俺の屍を越えてゆけ」新情報。ゲームの流れから戦闘シーンなど基本システムを紹介 - GAME Watch http://t.co/7dHrnGM via @game_watch 5/26

 今週の電撃PlayStationに、前号に掲載されてた僕のインタビュー記事の続きが載ってた。よく読むと、さりげなく初出の情報も出てたりw。興味がある方は売りきれないうちにどうぞ。あ、それと前評判のベスト10に入ってたよ。投票してくれた方ありがとう 5/26

RT @GameSpotJapan: 「俺の屍を越えてゆけ」迷宮への出撃から戦闘までの基本ゲームシステムを紹介 http://bit.ly/lij17z 5/26

RT @gpara_div: 『俺の屍を越えてゆけ』迷宮への出陣、「鬼」との戦闘など詳しく... http://tinyurl.com/3mu5lar 5/26

「俺の屍を越えてゆけ」PSP版の戦闘画面とシステムについて一部公開、奥義はよりド派手に - GIGAZINE http://t.co/VaS5DAk 5/26

 PSP「俺の屍を越えてゆけ」,ゲームの進行方法や戦闘システム,キャラクターの情報が公開に。スクリーンショットもどっさり到着… http://t.co/pmfWAuk via @4GamerNews 5/26

『俺の屍を越えてゆけ』一族を支える元気娘“イツ花”のイラストを公開 http://t.co/xcZ3vwU via @famitsu
5/22

 小山茉美さんに「若いときの声でお願いします」とリクエストしたら小突かれた。小突かれるくらい安いものである 5/21

 録音のあと塾帰りの娘と合流。「お父さんと高山みなみさんって気が合うの?」と聞かれたので「20年以上の付き合いだし、元気だった?とか言いつつ軽くハグするくらいには仲いいよ」と答えたら、ニオイをかがれたw 5/16

 俺屍の序章で「いいね、いいね」とはやしたてつつ何度も何度も「もう一度」とリテイクを出す性格の悪い赤鬼のモデルは、言うまでもなく音声収録時の僕である(笑) 5/16


●まおゆう、ログ・ホラ
RT @Akira_Ishida: 本日26日発売のコンプエース7月号、まおゆう2話が掲載されています! どうぞよろしくお願いします http://twitpic.com/52d8m4 5/26

RT @marmalade_macro: 四コマでもコミカライズ! ろんち先生のまおうさま(≧∀≦)ヒャッフー http://goo.gl/315s2 5/25

RT @marmalade_macro: 「ログ・ホライズン2 キャメロットの騎士たち」試し読み開始(≧∀≦)ヒャッフー #loghorizon http://goo.gl/dYA5x 5/23

RT @marmalade_macro: http://goo.gl/do14c コミッククリアでも「まおゆう」コミカライズ始まります(≧∀≦)Webでよめます、よろしくおねがいしますね。 5/22

RT @Akira_Ishida: 今月26日発売のコンプエース掲載のまおゆう2話はメイド長のターン! http://twitpic.com/4z813f 5/19

RT @tougehiro: 本日発売のチャンピオンREDでまおゆう始まります。よろしく。│チャンピオンRED版まおゆう第1話 | 峠比呂 http://t.co/6riAeAw 5/19

 改めて見ると、帯の矢印、なかなか斬新だ。ストーリーのポイントが一発でわかるし店頭でも目をひく。ハラさんの勘の良さは傑出してるね RT @marmalade_macro #loghorizon http://t.co/EmvhPAL 5/16


●日常
 透明の猫と年上の妹。先日「最後のとこで泣いたら僕の勝ちってことでメシでもおごれ」というメモをそえてT先生にあげた。本日「ごちそうさせていただきます」とのお返事。勝った! 5/26

 とある漫画家の本名が中学のとき好きだった人と同姓同名だったという事実が本日発覚し無意味にドキドキ 5/23

 ちょっと驚いたこと。ハドソンの広告を担当していた頃からだから、かれこれ20年以上前から高橋名人と知り合いだが、同学年だということを今日初めて知った。 5/23

 前新婚旅行先のミラノで買い、愛用していたショルダーバッグの肩ひもが突然切れた……。何か不吉な暗示かとも思ったが、20年以上まったく手入れせず使っていたのだから経年劣化以外の何物でもないな。というわけで、僕の鞄はとりあえず当分は息子が使っていた校章が入った通学用のバッグw 5/23

「鬼切り夜鳥子のオファーをずーっと待っている」とT先生に言われたが、どう考えても夜鳥子を映像化すればXかZ指定だろうし、小学生探偵とメガネ忍者が終わらないかぎり、事務所が止めると思うのだ 5/17

 いま気づいた。「エデンの東北」で何度も桝田省治というキャラで、深谷かほるにネタにされたことはしょうがないから事後承諾したが、まさか「ハガネの女」でもまた性懲りもなく勝手にネタにつかうとは・・・あの女、一度怖い目に合わせてやろうと思うw 5/16

 深谷かほるから「ハガネの女9」と「エデンの東北 高校生編」をもらった。ハガネの女はTVドラマ化されている。知っている人も多いと思うので、エデンの東北を紹介する。東北の片田舎の純朴な人々の心温まる日常を子供の目を通して描いた話。なんと連載20年を超える知る人ぞ知るロングセラーだ 5/16

 ビーナスの胸像がうまく描けないという次男に、全身像を見れば、首から肩や胸や背に続く面が複雑な理由は理解できると助言する。またクラシック音楽の楽譜と同じで作者に答は聞けないのだから、多かれ少なかれ自分なりの解釈は必要なのだと教える 5/16


●メモ、記録
 高橋克彦先生の「おこう紅絵暦」と「春朗合わせ鏡」を続けて読む。なんだろ、この過不足のない完成度。「蘭陽きらら舞」の文庫版はまだかな。 5/26

 メモ:思ってたより高いなぁ RT @haomaru7: RT @hiroiroiro: ホットスポットと言われていた松戸市が公式に放射線量を公表。 やっぱり高い。。。今後の数値に注目していかなければ。 http://p.tl/260r 5/26

 買い物用メモ RT @nzm 不肖・大森が(題名の)名付け親になった吉野万里子『想い出あずかります』もやっと読んだ。子供の想い出を預かる魔法使いの質屋の話。後半、思いがけない展開から感動の結末へ。大井三重子「めもあある美術館」に比肩す http://amzn.to/j0wkO8 5/24

 メモ:後で読む @protein_x さんの「はるかぜちゃんの「きちがい」論」。彼女のツイートとそれに対するつまんない反応を見てるといつも思うけど、物事の本質が見えるかどうかはもう小さいときに決まってるのかもな。 http://togetter.com/li/138454 5/22

RT @ogawaissui: 明日20日、天冥の標4巻が発売されます。 http://goo.gl/RT2NB よろしくお願いします。そしてこの本の著者割り当て分のうち5冊を、サイン本として復興書店 http://goo.gl/b2O4R に提供したので、間もなく(数日で)販売されると思います。 5/19

【祝】 RT @Atsushi_Ii ファミ通を買った。やはり2週分載ってた。皆様のおかげをもちまして、68,913本で3位入賞。【パタポン初のベスト3入り】オメデト!! 5/19

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 321-1.jpgアップロードファイル 321-2.jpgアップロードファイル 321-3.jpgアップロードファイル 321-4.jpgアップロードファイル 321-5.jpg

●俺屍
 【推薦】東條加那子さん/アーツビジョン、上手。低めの色っぽい声のお姉さんから甲高い鳴き声の得体の知れない生き物まで守備範囲が広く、演出意図に対する理解がはやい。それに今ならまだギャラも安いよ。個人的にとくにお薦めなのが、酔っぱらって呂律が回らなくなってきた女子大生の演技w
 推薦しておいてなんだけど「東條加那子さんって、どんな声を当てているのだろう?」と検索してみたら、彼女のブログを見つけた。どうやら「褒めると伸びる子」らしい(笑) http://yaplog.jp/pika-do/archive/520 5/15

 今日は、みなみ 5/14

 本日からは、一族の遺言と交神の台詞を本格的に録音する。 5/13

 吉田小南美が進化していた。オリジナル版では「バーンとォ!」で咳き込んだり声がかれたりで録音が難航した。が、今回は4時間連続で録音しても余力が残っている。9回裏で151キロを投げるダルのようだ。この10年で彼女に何が起きたのか。 5/12

 ちょっとだけ寝ます。おやすみ・・・と僕が書くと、まるで遺言のようだw 5/10

 堀内賢雄さん録音終了。少し時間が余ったので神様数名と遺言を10人分ほどお願いした。日常使っている何でもない挨拶ていどの言葉でも、堀内さんクラスになると、泣ける遺言に変わる。さすがだ 5/10

 今週は、俺屍の録音週間。初日は堀内賢雄さん。6時間後にスタート。なんか寝そこねた 5/10

 寝る前にメールをチェックしておこうと思ったのが運のつき。涼子さんとこから新曲が届いていた。2時や3時に曲とかイラストとか送ってくる人が多いのはどういうわけだ? 5/10

 T先生、黄砂でのどを痛めたらしく明日の録音は延期。どこかで街頭演説でもやってらっしゃったのか 5/7

 小山茉美さんの幼女や少女の声もたまには聴いてみたいし、お輪やお業とは被る心配もないから、見た目が若そうな女神を誰かやってもらおう。「別に減るもんじゃなし」の嵐子とか「ボヨヨン」の白雪姫あたりはどうかなぁ? 5/5

 来年末くらいにもう一度読み直してください RT 今さら鬼切り夜鳥子を読破。面白かったー。俺屍2が出る前に読み終えられて良かったw 5/5

 Rでは、交神のたびに神様の遺伝データが少し上がり、交神時の台詞も平たくいうとツンからデレへと徐々に変わる、という趣向を追加した。せっかくなので高山みなみ先生にもHな声でひとりくらい女神を演っていただこうw 5/2

 Rではそこも対処しました。ご安心を RT @senryonoittoku ついに一族6人のうち5人が赤髪の子になっちゃったぜ俺屍。それを避けるために色々考えたつもりなのに。 5/1


●まおゆう/ログ・ホライズン
 我が目を疑う……。ログ・ホライズン2巻の店頭ポスターやPOPの校正が送られて来たのだが「まおゆう20万部目前!!」と書いてあった。あちこちの図書館にも入りはじめたようだし、予想以上に順調 5/12

 RT @marmalade_macro: ろぐほら2公式サイトのページ公開(´∇`) 試し読み他は、もうちょいまってね http://mamare.net/loghorizon02.html 5/10


●読書
 加納朋子さんの「モノレール猫」。日常の中にあるかもしれない小さなファンタジーの短編集。設定はどれも楽しい。オチは、きれいにぴたりと決まっているものから、微妙な居心地の悪さが味わい深いものまで、バラエティに富む。 5/15

 今週は毎日のように都心に出かけている。その移動時間に読書。佐藤正午さん「永遠の1/2」。素行が悪い自分に瓜二つの男に翻弄される平凡な男の話。やや特異な文体に慣れるまで少し時間がかかるし、驚天動地の事件が起きるわけでもないでもないのだが、なぜか頁を繰る手が止まらない妙なテイスト 5/12

 古橋秀之氏の「ケルベロス壱」を読む。ドラゴンボールや北斗神拳の超絶バトルを文字だけで脳内に再現させる技術。すばらしい!ところでこれ「弐」はまだなの?
 そういえば、秋山瑞人さんの「DRAGONBUSTER」も続刊が出ませんな。キャラの名前がなかなか馴染めなかったが、あっちも面白かった。ストーリーを忘れないうちにお願いします 5/9

 米村圭伍先生の「おたから蜜姫」を読む。内容は、財宝探しの冒険小説仕立てで読ませる竹取物語(かぐや姫)の米村版新解釈。800円チョイでこれが読めて、米村先生の作家生活も成り立っている日本の余裕に感謝する。いや、ホント面白い 5/7

 ずーと前に買い、買ったその日に行方不明になっていた、万城目学さんの「鴨川ホルモー」が地震のおかげででてきたので読んだ。めちゃくちゃ面白いという以外の性能をもたない潔さは実に心地いい。ちなみにタイトルの「ホルモー」は、肉のホルモンとは何も関係ない 5/6


●日常、その他
 わかばは大丈夫。チェリーは残念ながら生産停止。ハイライトとショートピースはさすがに生き残っている。僕がJTの最高傑作と信じているロングピース(黄色い箱)はどっちだ? 5/12

 その病気、うつりそうでやだな。潜伏期間も意外と長そうだ RT @adachihirotaka 「星守る犬」が「押井守犬」と聞こえる病にかかった 5/10

 @ryohgo_narita 僕が大学のとき住んでいたアパートも蝙蝠やカブトムシが飛び込んでくることは珍しくなかった。だが、自転車に乗った半裸の女が窓をぶち破って飛び込んできたときは、・・・そうだな、さすがにちょっと驚いた。
 驚いたと言えば、学生時代に住んでいたそのアパートの部屋。寒いなと思って目を覚ますと、部屋の中に3センチくらい雪が積もっていた。うん、あれもちょっと驚いたね。
 そういえば、そのアパートの押し入れの奥の壁に、呪文のような模様で精密に描かれた1メートル四方くらいの曼荼羅を見つけたときも、ちょっと驚いたな 5/10

 RT @shodamiwa: 最近あった誘導尋問。我が子がバナナを食べていた時のこと。「バナナ美味しい?」と聞くと、もぐもぐしながら「うん、おいしい~」。「どう?甘い?」と聞くと「どう、あまい~」。思い切って「バナナ、イエーイ!!」と言うと「うん、ばなな、いえ~い!!」。ごめんね、ママ、悪ノリしたねえ。 5/10

 デザート用のフォークの外側の1本だけが他と形状が異なる理由を息子に訊かれた。昔クイズ番組で説明を聞いた気もするが、思いだせなかった。なんで?
 なるほど納得! RT 昔のケーキは非常に固く、また金属加工の技術も現在より劣っていたため、不純物の多さから曲がりやすかった事から、ケーキを切り分けるための「刃」として頑丈にする必要があったと、テレビで見た気がします。 5/8

 近ごろ外出時にちゃんとヒゲをそる理由。体質のせいなのか顔の左半分に白いヒゲが多い。白いヒゲは黒いヒゲに比べて目立たない。結果ヒゲをそらずにいると、顔の右半分だけあえて剃らずにいる奇妙な人に見えてしまうのだ。 5/8

 それ、本を手に取らせるために美人編集者が流したデマだと思うよ RT「ゲームデザイン脳」の帯から良い匂いがするらしいというのを聞き、本棚から出して嗅いだ。遅かったようだ・・なんという・・嗅げたはずの匂いが・・嗅げない・・この喪失感・・ 5/6

 その3点セット、バブル以前はなかった気もする。いや小樽と倉敷にはあったね。ああ、ルーツは水辺つながりでベネチアだ! RT 日本は湖の近くにガラス館、オルゴール館、チーズケーキ店が多いのはなぜなのか。イメージ?もしくは実質的な理由があるのかな。 5/5

 広い会場。学生時代の知人が大勢いるので、最初は同窓会だと思うが、人々の衣装や会話の中身から察するに、どうやら結婚式の披露宴らしい。ところが、最後まで誰の結婚式なのか結局わからずに目が覚めた。何かを示唆する夢だろうか 5/4

 一昨日、徒歩15分ほどの場所にドクターペッパーを100円で売っている自販機を発見。ドクターペッパーはちょっと目を離すと自販機から消える微妙なブランドなので、運動も兼ねて毎日1本買いにいくことを日課としたい 5/2

 最近とみに腹が出てきたようなので、残りのGWは軽く断食。僕の場合、空腹と飢餓の間くらいになると複雑なことが考えられなくなり、数字を扱う仕事はできない。代わり、ストーリーのチェック等は、自分で書いた台詞に泣けるくらいに感度が上がってるので、ちょうどいい。 5/2

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 319-1.jpgアップロードファイル 319-2.jpgアップロードファイル 319-3.jpgアップロードファイル 319-4.jpg

●俺屍
 今度はハルカや夜鳥子から俺屍に逆流させる予定。ネタの使い回しともいうw RT 今回「俺屍」をクリアしたことで桝田氏の小説「ハルカ」の「俺屍」ネタが理解できた。先にゲームやっとけばよかったなぁ等とちょっと後悔してみたり。 5/1

 今アイコンに使っている俺屍のロゴ。「俺、屍、越」のハネやハライが上に向いているのは、元のイメージが彼岸花だったから。と言われて見れば、3本の彼岸花が咲いてるように見えなくもない?という逸話をインタビューで何度か披露したがどこも拾ってくれないので自分で書く 4/30

RT @gamesjpn: 【GAMES】 「俺の屍を越えてゆけ」登場キャラクターのイラストや設定画を公開 http://p.tl/J_jf [公式RT元] 4/30

 この道はいつか来た道~。おお、そうだよお~♪ 録音まで一週間を切ると、倫理規定のチェックが必ず入る。今どきの倫理の基準がどーのこーのに関しては別に確たる主張は僕にはないからどうでもいいのだが、別の言葉に変えたとき、ウインドに収まるように文字数を合わせるのに悩む。 4/30

 電撃PSに僕のインタビュー記事が掲載されていることに今さら気づく。もっと核心に触れるネタバレを喋ったような記憶があるが、編集部が自粛したのか、SCEの広報が止めたのか、常識的なコメントだ。インタビューは次号にも続くらしい。何が載るのか僕にはわからないw 4/30

 俺屍の新しいロゴ、縮小したらどう見えるかテストを兼ねてアイコンを変えてみた。このサイズでもけっこう読めるし、十分に同一性を保っている。印鑑サイズでもいけるね。機能の点でもなかなか優秀なデザインだ 4/28

RT [ジーパラ] - PSP『俺の屍を越えてゆけ』新キャラクタ3人の設定イラストを公開... http://bit.ly/gHUEPH 4/28

RT 4Gamer.net ― PSP「俺の屍を越えてゆけ」最新情報。謎の2キャラクターのラフを含む佐嶋真実氏の描き下ろしイラストが公開に(俺の屍を越えてゆけ): http://ux.nu/eoG62q 4/28

RT @gigazine: 新たに描き起こされたキャラクター設定画やオープニングストーリーをバァーンと公開、PSPで蘇る「俺の屍を越えてゆけ」 http://gigaz.in/PtgZv 4/28

 詳しくは書けませんが、その点に関しては期待どおりの方向で期待をはるかに上回ると約束しておきます RT 花は変わんないと思うけどなー桝田さんのこだわりだし 4/28

【俺屍攻略本】ファミ通では6点をつけたくせに、ちゃっかり独占で攻略本も小説も出してるエンターブレインって、人材豊富つーか臨機応変つーか面白い組織だと改めて思う。 4/24

【俺屍攻略本】エンブレが俺屍の攻略本がそんなに売れるとは予想しなかったのに対し、攻略本の企画をエンブレに持ち込んだライターさんたちは、俺屍に目をつけたくらいだから、これがちゃんと印税契約してるんだな。今思えばいい読みしてたよねw 4/24

【俺屍攻略本】そういえば、エンターブレインから発売されたオリジナル版の攻略本、なんと去年も増刷してるのな。あの攻略本を書いたライター連中、おそらく僕より儲かってるね(笑)。なにしろゲーム本編は今や600円だが、攻略本は発売当時から1400円のままだ。 4/24

【俺屍R取り説】一般書籍と電子書籍で、分厚い取り説を別売。付加価値としては、俺屍好きな作家が数名で、戦闘、交神などカテゴリー別に執筆。で、「このコマンドの意味を俺はこう解釈する」とかもっともらしく解説してもらう。600円くらいでどう? 4/24

【俺屍R取り説】初回限定版が売り上げの大半であるタイプのゲームと、発売から半年以上経過したあとの売り上げが過半を占める俺屍では、初回限定版の意味がぜんぜん違う。ゆえに「初回限定版にのみ分厚い取り説がつく」というのは必要十分ではないと思う。 4/24

【俺屍R取り説】とはいえ、「分厚い取り説」への要望は無視できないほど多い。何らかの対応をしたいとは考えている。DLで購入した方のみの特典というのも違う気がするし、悩ましいね。何かアイデアがある方は、知恵を貸してください。 4/24

【俺屍R取り説】オリジナル版に分厚い取り説をつけた理由は、通勤通学の帰りにゲームを買い、帰宅途中やその日の就寝前に、取り説を読んでニヤニヤワクワク……こういう時間に対するサービスのつもりだった。だが、今はこういうシーンも12年前より減っているように思う。 4/24

【俺屍R取り説】2つ目は、セールス上の問題。12年前のことなので覚えていない方も多いだろうが、「取り説が無駄に分厚い」という理由でファミ通のレビューで、俺屍は「6点」がついた。ファミ通のレビューがすべてではないが、目安にするユーザーもお店も少なくない。 4/24

【俺屍R取り説】「分厚い取り説」をつけることが難しい理由は2つ。1つは、PSPの通常パッケージには、PSオリジナル版のような100ページ超の取説が入らないという、単純に物理的な問題。外付けも数量限定なら可能だが、価格も上がる、恒常的には無理だ。4/24

【俺屍R取り説】開発に関してはやるべきことがわかっているので、あとは時間や予算、人員配置などの最適化だけ。悩むポイントも限られている。現状、見通しがまったく立っていない問題は、ユーザーから要望が多い「分厚い取り説」をどうするか、だ。 4/24

@nakamura_ching じゃあ、年明け早々の連載開始を実現するために必要な条件を整理しよう。たぶん12年前に発売されたゲームの企画を通すよりも、ネット上で書かれた小説を書籍化するよりもずっと簡単だよ 4/22

@nakamura_ching ああ、そうだ!絵柄は合ってる気がするから、珍さんが「俺屍」のコミカライズやってくれればいいのに……って無茶ブリしてみるw 4/22

 僕がコミックの編集者なら http://p.tl/FYYq ここんちの小説を原作に、Rの追加要素を上手く絡めて、俺屍のコミカライズの企画書をSCEに出すな。どこかやんない?タイトルの認知度は高いし、Rの発売に合わせれば、そうそう外れないよ 4/21

 PSPからPSのセーブデータを参照することはできないので、ごめんなさい RT PS版をクリアしているのですがPSPのアーカイブスはもっていません。アーカイブスでのクリアのみ特典があるのでしょうか 4/22

「謎」のポイントはこのキャラが「誰なのか?」ではなく、なぜ僕が「全身の設定画をわざわざ発注したか?」だねw RT @famitsu: 『俺の屍を越えてゆけ』謎の設定画を公開 http://bit.ly/hoIOXN 4/22

 TLで今週のファミ通に僕のインタビュー記事が載ってることを知る。大したことを喋ってるわけではないが、意外と評判がいいね。リメイクの方針についても賛同が多いようでひと安心。そういえば、この日は撮影があると聞いてなかった……無精ひげがバッチリ写ってるw 4/22

[ゲーム] / 俺の屍を越えてゆけ:発売から12年ぶりPSP用にリメーク決定 - MANTANWEB(まんたんウェブ) http://htn.to/kVNbsE 4/21

RT @mj_all: [俺の屍を越えてゆけ]発売から12年ぶりPSP用にリメーク決定 http://j.mp/eMOLxj 4/21


●まおゆう
RT @Akira_Ishida: まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る」 | 石田あきら #pixiv http://t.co/zU0WIU3 まおゆう連載開始記念にイメージイラスト描いてみました~と夜組にもアピール 4/28

 アマゾンにもいつの間にかカバーの絵が入っていました。3巻はむさい男ばかり“5”人。きれえなおねーさんの絵は4巻までお待ちくださいw まおゆう魔王勇者3 聖鍵(せいけん)遠征軍 橙乃 ままれ http://t.co/80dn2Ui 4/21


●その他
 楽しみ! RT 小川一水『天冥の標Ⅳ 機械じかけの子息たち』ゲラチェック終了。にしても、小川氏の構成力は3巻とくらべて2段階ぐらい上がった印象。もうこのシリーズは大丈夫です。5月20日刊。4/28

 過去にやらかしたいいことも悪いことも最近じゃ「そんなこともありましたかねえ、ホホホ」と水戸黄門のように笑うだけでたいていごまかせる。50歳過ぎるとこういうとき楽だ。ホホホ 4/27

RT @marmalade_macro: m2lade JAM: 石田あきら先生版「まおゆう」開始!(≧∀≦)ヒャッフー http://t.co/mTNAR32 4/26

 俺屍が終わったら前向きに考えます RT 桝田省治の「ジョン&マリー ふたりは賞金稼ぎ」を読む。友人宅に忘れていた物その二。これ続き出す気あるのかなぁ。出るなら読みたいけどこれが出たのが1年前だから望みは薄い。出してくれないかなー。 4/25

 日が差していたのに同時に雨も降っていたらしいことに、ずぶぬれの洗濯物で気づく。はい、スタート地点に戻る 4/25

「ファミ通に出てる人、おまえと同じ名字だな」と話題を振られ「それ、俺の父親」と応えたが、クラスメイトにまるで信用されなかった次男の人徳のなさw 4/25

 何ヶ月振りだろう、起きぬけにくしゃみが出なかった朝。今年の花粉症もそろそろ終りかな 4/25

RT @shodamiwa: 最近あったいいこと。我が子はお風呂上りに何故かハイハイする癖がある。「なんでハイハイ?」「さあ?」主人も私も謎だった。が、最近その謎が解明した。「さ、お風呂上がりますよ、はいはーい!…ああっ!?」我が子は私の口癖に反応してハイハイしてたのだ。素直すぎる我が子が一段と愛しくなった。 4/23

(祝) RT @moviewalker_ce 犬村小六のラノベ『とある飛空士への追憶』がアニメ映画として今秋公開されます。アニメーション制作はマッドハウスです。今回、その特報動画が届いたので興味のある方は是非どうぞ! http://p.tl/MzzB 4/22

 光原百合さんの「扉守」読了。仮に僕が同じ設定で書いたら、血まみれドロドロ、登場人物の過半は酷い死に方をする小説になったはずwそういう危うい設定で品よくユーモラスに書けるのは、作者の人柄と、尾道に対する郷土愛だろうか。お薦め 4/21

 いかに上手にウソをつくか、これは写生に限らずゲームも小説も演劇もアニメもCMもテレビニュースですら基本は同じだ。意志や意図が感じられなければ、結局それは情報じゃない。逆に言えば、上手なウソほど伝わりやすいし真実を越える力がある。 4/21

 たとえば、自分が描きたいのは「構図の面白さ」だと確認できたら、それを他者に効率よく伝えるために画面の中で自分に何ができるかを考える。強調すべき要素、捨てるべき要素、明暗や色相をどうコントロールするか?ようは「ウソ」の構築だ。(続く 4/21

「ここがよさそう」という風景が見つかったら、なぜそこを自分は気にいったのかを考える。つまり他でなくその風景を自分が描きたい理由、他者に見せたい理由だ。構図が面白い?陰影がきれい?色が鮮やか?妙なモノがある?描く前に自分の意志を確認しよう。(続く 4/21

 次男、GWの課題は「校内の樹木の写生」らしい。で、写生の話。写生は、生(なま)を写すと書くが、そのまま写すだけなら、真(まこと)を写す「写真」に分がある。写生が写真に勝つポイントは、真を写したフリをしつついかに上手な「ウソ」をつくかだ。(続く 4/21

 今シーズン初の久保田劇場。ある意味で想定内。 4/21

 次男。1学年の最初の某教科の授業で担当の教師がいきなり「私が以前教えていた障害児は普通の生徒と同程度の点を取れたが、この高校の生徒ときたら」という愚痴をこぼしたらしい。そりゃ、最初の授業でこんなことを言われたら勉強の意欲も下がる 4/19

あざーす! RT 【透明の猫と年上の妹 <3LDK-RPG>桝田省治】オチが秀逸。児童向けと侮ってはいけない構成が素晴らしかったです。あー絶対泣くと思っていたらラストでほっこりしてしまった(笑)。 http://bit.ly/ew9ic4 4/18

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 318-1.jpg

●日常
大学のサークルの同窓会で数人に「おまえ、美人が好きだったよなあ」と言われた。今さら否定はしないが、実際には少し違う。僕が好きなのは「性格の悪い美人」だけだw 4/18

昨日は大学時代に所属していたサークルの同窓会に行った。同級生が「ブーメラン竹とんぼ」なるものを発明し、テレビでも取り上げられているそうだ。テレビといえば来週から始まる「ハガネの女2」の原作者、深谷かほるにも久しぶりに会った。あ、店にお気に入りの傘を忘れた… 4/17

「ラノベの実写かよw」と笑いながら観ていた「九尾狐(クミホ)」という韓国のTVドラマにまんまとはまる。内容はありがちな異種婚の話だが、いけしゃあしゃあとやる純愛物っていいね 4/13

次男の高校。続く地震で次々に石膏像が倒れ、とうとう無傷なのは1体になってしまったらしい。で、残った1体がよりによってメジチ。あの首がグニョと曲がったヤツ。あれ、はじめて描くには難しいよ 4/12

次男が入学した高校、初日の訓示「ここに入学したからには普通の高校生活を期待しないように」 4/9

同じ浪人生なのに、予備校の受講料って卒業した高校によって値引きがあるのな。僕は、名もなき公立高校卒業だから親は満額払ってたわけだ。知らなかったとはいえ、30年以上経った今ごろなんだか申し訳ない気分… 4/5

1時間後に胸やけでげんなりしている自分の姿をはっきりとイメージした、1時間前にかりん糖の袋を空けた瞬間 4/2

4月1日なので「サンタクロースはもちろんいる」と断言 4/1

次男を乗せた大阪行きの深夜バスは、予定では梅田につくはずであったが、なぜか難波に到着。彼は、大阪と梅田の違いすら知らない。さあ、冒険の始まりだw 3/28

次男は今ごろ大阪行きの深夜バスの車中。一番安い往復チケットだけ買って放りだしてやった。生還するだろうかw 3/28

●夢
今朝の夢。神さまの手伝いで、もうすぐ生まれる赤ん坊を地上に送りだす仕事。中に細かな仕切りがある大きな菓子折りの箱みたいなものに赤ん坊をいれていく。同じ赤ん坊でも2~4キロと重さが倍から違う。重さが箱の片側に偏らないように入れるのにけっこう気を使った 4/8

昨日の夢。過去の自分の能力を50過ぎの僕が一時的に得ることができる。たとえば内容は理解してないがなんでもかんでも短時間で丸覚えできた10歳の僕。何を見てもスケベなことを連想できた16歳の僕。確度はともかく湯水のごとくアイデアがわいていた30歳の僕。そういう能力だ 4/7

昨日の夢2。ひとつひとつの能力は当時あまり役に立たった記憶はない。が、50過ぎの僕がそれらの能力をバランスよく統合しプロデュースすると意外と使える。夢の中身はそんな感じ。ところで、この能力の使用中は、使用先の過去の僕は寝てしまうらしい 4/7

昨日の夢3。寝てしまっても夜なら問題ないが、授業中仕事中デート中なんかはまずい。で、僕はその時代に仲がよかった友だちや恋人に、周囲に影響があまり出ないように後始末や工作を、なぜかダイレクトでつながる「ケータイ電話」で依頼する。その言い訳が支離滅裂で笑った 4/7

昨日の夢4。目が覚めて、授業中や仕事の打ち合せ中に寝てしまったのや、デート中に気を失ったのは、きっと未来の自分が一時的に当時の能力を借りていたのだ。なるほど!と妙に納得したw 思えば僕の奥さんは、デート中に寝てしまうような男とよく結婚する気になったもんだ 4/7

●俺屍R
という声もよく聞くので「R」では、ボスに関しては戦う前に名前とHPを表示することにしました。ま、HPが事前にわかっても勝てるとは限らないけどねw RT 俺屍ボス戦突っ込むタイミングがわからんなー 4/18

最近発売されたSCEのPSPタイトルと同じ扱いだと思います RT 俺屍RのDL版は販売予定ありますか? 4/16

RT @game_watch: SCEJ、PSP「俺の屍を越えてゆけ」あの、世代交代RPGが遂にPSPで復活!! http://bit.ly/dXjJy3 4/16

オリジナル版制作者が再集結!PSPで新生する『俺の屍を越えてゆけ』初報 ジーパラドットコム http://p.tl/XQM2 4/15

今後の作業予定に入っているのでご心配なく RT イツ花のボタンピョンピョンがなくなってて、ちと残念 4/15

魂を結ぶと書いて「結魂(けっこん)」です RT GIGAZINEだと「結魂」と書いてある部分が4Gamerでは「結塊」になってるのですが、どちらが正しいのでしょうか? 4/14

12年ぶりに蘇った名作RPG「俺の屍を越えてゆけ」の内容が一部公開、あらゆる面が大きく刷新 - GIGAZINE http://htn.to/6AmJPb 4/14

神々がレベルアップする!?「俺の屍を越えてゆけ」の第1報がついに公開。オリジナル制作陣による新たな「俺屍」には多数の新要素が登場だ… http://t.co/HGMKW5T via @4GamerNews 4/14

もしもファミ通の発売が4月1日だったら、俺屍Rの発表は、ネタとしてスルーされていたと思う 4/2

●透明の猫と年上の妹
透明の猫と年上の妹:これまでの僕の小説やゲームと違い、「もらった」「プレゼントした」とのコメントをよく見かける。自分ではわからないが、これまでの「面白いが他人には勧められない」作品群とはテイストが違うのだろうか。桜瀬さんのかわいいイラストに騙されてるだけな気もするがw 4/3

思わぬところからお褒めの言葉がきてビックリ! RT @yunk99 わたしも子供たちに貸しました!読ませたくなる本でしたよ。児童文学の皮かぶってるとこもよい。(^-^)/ 4/3

●雑記
ときどきビックリするくらい素晴らしいことを仰いますな RT @nakamura_ching 何を目指すかによっていずれかの重みが変わると思いますが、学を得やすい環境を手に入れる運、学を発揮できる場と巡り合う運、運を乗り熟すだけの学、運を運と見抜ける学はいずれも欠かせないと考えます 4/17

久美沙織さんの「HELP!」。搾乳ヘルパーという雌牛の乳しぼりを手伝う仕事。身近なんだがぜんぜん縁がないので興味深い。田舎ならではの人間関係の緩さと狭いゆえの圧迫感も知らない世界だった。お薦め 4/15

RT @kunitachigakki: おすすめ:2011年5月5日(木・祝) 樹原涼子&小原孝 「harahara倶楽部」 東北関東大震災復興支援コンサート - アート・カフェ・フレンズ(恵比寿) http://t.co/2thP32j 4/6

不謹慎な発想だと承知しているが、召喚士が魔物を召喚するリスクが、東電の原発事故くらいの設定においた世界観だと、召喚士の社会的地位、ゲーム全体の様相は、既存のバランスとずいぶん違うんだろうな 4/5

皆さま【祝】RTよろしく @LiokoKihara アマゾンで“The Four Seasons”の4枚のミニアルバムが買えるようになりました!これまで、どこにも売ってなかったので、やっと日の目を見ました!在庫切れのものも補充OKです☆ http://ow.ly/4sonr 4/4

効くわコレ RT @YasumiMatsuno なんていい曲。マジ泣きした(;´Д⊂) @pfj_blog スウェーデン発 日本が好きすぎる歌「甦れ!(応援歌)」 http://blog.livedoor.jp/pfj_blog/archives/50612696.html 4/4