記事一覧

最近読んだ本
桝田 省治

アップロードファイル 265-1.jpgアップロードファイル 265-2.jpgアップロードファイル 265-3.jpg

●夏期限定トロピカルパフェ事件 米澤穂信著
 度が過ぎる推理好き、復讐好きの性格を隠し、「小市民」として平穏に暮らすことを目標にしていて、そのために学校では恋人を装っているという、なんともひねた高校生の男女が主人公の推理小説。
 1作目は、自転車泥棒を除けば犯罪らしい事件は起きず、日常に潜むささやかな謎を人知れず解いていたのだが、2作目の本作では、誘拐事件が起き、それに誘発され、世間から隠そうと努力していた主人公ふたりの性格の「クロ」さが徐々に出てくる。
 ま、そんな感じの趣向。

 推理小説の謎解きを設計しそれを小説にしたてる手並みは、とても上手。ただし、それだけなら他にもうまい人はいる。
 本作のユニークさは、主人公が非常に優秀な探偵でありながら、その優秀さに本人たちが戸惑い悩んでいるという矛盾だ。
 加えて、高校生の男女というのがまたいい。
 悩みの中身はかなり変わっているが、他人から見たら取るに足らないことで悩むのが中高生の特権みたいなものだ。
 それに同じことで悩んでいても男女でずれる。

 中高生の頃の自分の性格や恋愛経験を思い出すと気恥ずかしさを感じる大人が読むとニヤニヤできる設定だ。
 
●陽気なギャングが地球を回す 伊坂幸太郎著
「陽気なギャングが地球を回す」とその続編「陽気なギャングの日常と襲撃」を読んだ。
 読みたい本が手元から切れたとき、買い置きしておいたこの作者の小説は常に一定以上のレベルで面白いから重宝する。

 他人のウソが見抜ける、体内時計が異常に正確など、一風変わった特殊能力をもった4人の銀行強盗の話。
 各人の能力は、この手の話としては都合がよすぎるものの、性格のいびつさも含めて、徹頭徹尾終始一貫、娯楽なのでバカバカしくて純粋に楽しい。
 深遠なテーマなんぞ微塵もないところも素晴らしい。

 で、ふと気づいたのが、僕はゲームではおかしな人たちをさんざん登場させていたが、なぜか小説ではほとんど使っていないこと。
 ヘンな人は面白いのにね……。
 ちょっと反省した。

ガンパレード・マーチ配信!
ニュース

大変お待たせいたしました!

PLAYSTATION®Storeの「ゲームアーカイブス」より、PLAYSTATION®3及びPSP®の専用ゲームとして「ガンパレード・マーチ」が配信されました。
PLAYSTATION®3、またはPSP®をお持ちの方は、ぜひこの機会にダウンロードして遊んでみてはいかがでしょうか。


©2000 Sony Computer Entertainment Inc.

タイトル:ガンパレード・マーチ
フォーマット:PS3®/PSP®
メーカー名:(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント
CERO:「B」(12才以上対象)
価格(税込み):600円
PLAYSTATION®Store

※ガンパレード・マーチには、複数の不具合が確認されており、ゲームの続行に支障をきたすものが報告されております。
ご購入の前に、必ず下記ページにて不具合の内容をご確認ください。

ガンパレード・マーチ 不具合情報

先週、読んだ本
桝田 省治

アップロードファイル 263-1.jpgアップロードファイル 263-2.jpg

●封印された三蔵法師の謎 テレビ東京編編集

 同タイトルのドキュメンタリー番組を書籍化したものだ。
 三蔵法師については、仕事の資料として以前にけっこうしらべたつもりだったが、それでもいくつか知らない事柄や新しい解釈が出てきて、その点は興味深かった。
 ただ、バラエティやスポーツ、ドキュメンタリーも含めて、僕はテレビ番組に対して「バカの熱量」を常に期待している。
 その点では、この本は語り手あるいは番組の制作者の「なんで俺がこれを面白いと思ったかというとだな」とか「俺ってバカだからこんなこともまで本気でやっちゃったぜ」とか、そのあたりのしゃしゃり出方が半端に感じた。
 たぶん僕は、三蔵法師よりそれに興味をもった、あるいはそれをたくさんの人に知らせようと思い立った、同時代に生きている企画者や制作者の考え方、生き方に興味があるんだね。

●解体諸因 西澤保彦著

 一見猟奇的に見える様々なバラバラ殺人事件のバラバラにした必然をひたすら推理する短編集。
 僕はこの試行実験ともいえる趣向に笑い転げたが、キャラの掘り下げとか奇怪な事件の背景とか手に汗握るサスペンスとか、そういうのを期待する向きにはまったくお薦めできない。

 これに近い感覚は、一昔前に深夜にときどきやっていた芸能人の麻雀大会の「解説」だろうか。
 まず麻雀のルールや流れ、醍醐味などを知らないと当然ながら面白くもなんともない。
 捨て牌や現在の点数を見て他のプレイヤーの思惑を図るとか、自分の配牌を見て上がり役の可能性を探るとか、そういう推理や計算自体が実際のプレイよりもむしろ楽しいと感じる人しか、解説を聞いてもおそらく興味は持てない。
 で、プロというのは恐ろしいもので、素人が考えつかない可能性を披露してみせる。(ただし可能性なので予想通りになることはほとんどない)
 ゲームである麻雀の目的は勝つことのはずなのだが、ある意味、勝ち負けはどうでもいい面白さだ。

 本作も同様に、結果的に犯人逮捕や事件解決がなされる場合もあるが、それに至る過程に比べればどうでもいい。

『東京ゲームショウ2010』試遊出展のご案内
ニュース

 『東京ゲームショウ2010』(2010/9/16~19、幕張メッセ)にて、下記にご案内の弊社が関わっておりますソフトウェアの試遊出展が予定されております。
 ぜひこの機会に『東京ゲームショウ2010』に足を運んで、体験してみてはいかがでしょうか。

 テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3
プラットフォームPSP
ジャンルRPG
発売元NBGI
出展ブースNBGI
SCE

※会場のご案内

 東京ゲームショウ2010
会場
 

 
幕張メッセ
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
ビジネスデイ
 

 
9月16日(木)、17日(金) 10:00~17:00
※ビジネスデイはプレス関係者
およびビジネス関係者のみのご入場となります。
一般公開
 

 
9月18日(土)、19日(日) 10:00~17:00
※入場は16:00までとなります。
入場料
※一般公開 

 
一般[中学生以上] 1200円 税込 (前売券:1000円 税込)
子供[小学生以下] 無料

小林智美画集 Flower garden
桝田 省治

アップロードファイル 261-1.jpg

 縁あって「小林智美画集 Flower garden」 http://p.tl/XWSq をご本人からいただいた。

“百花繚乱”という形容じゃ足りない。
 本なのに目まいがしそうな濃厚な香りが立ってる。
 新しいページをめくるたびにドキドキする。
 こんな感覚、久しぶりだ!!