記事一覧

推薦図書3
桝田 省治

アップロードファイル 150-1.jpgアップロードファイル 150-2.jpgアップロードファイル 150-3.jpg

●退屈姫君伝 米村圭伍著

 時代物なんだけど、今どきの萌えキャラのイラストに新装すれば、タイプが異なる妙な女の子がふたり出てくるし、ラノベの書棚にあってもおかしくないくらいの軽やかさだった。
 本筋の構成はしっかりしていてトリックも小ネタあり大ネタありで気が利いているのだけど、これまた軽やかな数々の脱線が実に楽しい。
 続編が2~3冊出ているらしいので、早速注文しようと思う。
 面白いですよ。
 読~めば(クレしん風なイントネーションで)。

●百舌の叫ぶ夜 逢坂剛著

 ほぼ一気に読んだくらいだから、かなり面白かったんだろう。
 だが、読み終わって何か残っているかと訊かれれば、ない。
 娯楽小説なのだから、面白ければそれで十分だろうと言われれば、そのとおりだ。
 でも、僕は自分の創作物が、プレイヤーや読者に、ちょっとくらい何か残せればいいなあと願うし、できればその何かがその人を元気づけるようなものであれば、最高だと思う。

●プリズン・ガール 有村朋美著

 なぜか明るくて、やっぱり理不尽で悲しい。

 これ、誰か、大真面目にゲーム化してくれないかな。
 アメリカの女子刑務所の暮らしを、安全な日本の茶の間で無責任に体験できるとしたら、それは立派なエンターテイメントだと思う。
 ヒーローになれなくても「ここよりマシかも」と思えれば、少しは現状を肯定できるしね。
 そういうのもアリだろう。

 

素敵な花束をありがとうございます!
ニュース

アップロードファイル 149-1.gifアップロードファイル 149-2.gif

 本日4/30の芝村舞のお誕生日にあわせて、東京のK様と大阪のT様より花束をいただきました。
 素敵な花束でお祝いくださいましてありがとうございました。
 心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました!

ゲーム会社への就職(リクナビ、求人)
佐々木 哲哉

 今年も当社では、求人を行っています。
 特に今年は、リクナビを利用しての求人で初めての事も多く、ご迷惑をお掛けした方もいらっしゃったとは思います。

 さて、今年の状況ですが、例年にない多数の応募がありました。
 会社説明会にいらっしゃった方、200名以上。
 履歴書を送られた方、350名以上。
 先行試験を通過された方、13名。

 先行試験を通過された方、狭き門を突破されおめでとうございます。
 これからが、本番です。気を抜かずに頑張って下さい。
 不合格の方もゲーム業界は、まだまだ沢山の会社が有りますので、是非めげずにトライして下さい。
 あなた方が未来のゲーム業界を背負って行くのです。
 本気で向かってきて下さい。そして、面白いゲームを作って盛り上げて行って欲しいと思っています。

「勇者死す。」ディレクターズカット版
桝田 省治

アップロードファイル 147-1.jpgアップロードファイル 147-3.jpg

2009/4/9 New!
皆様の熱い要望にお応えして、「勇者死す。」にディレクターズカット版が登場!
2009年5月、NTTドコモ公式サイト『R.P.G-mode』にて配信予定です。お楽しみに!!
http://www.g-mode.jp/title/hero/index.html

 バランスをいじって、エンディングの数を増やしてみた。
 ということで、この機会にまだの方はぜひどーぞ。

【企画】生態系と思惑で相場が変動する
桝田 省治

アップロードファイル 146-1.jpg

 去年から某氏とチョコチョコと話をしていたゲームの企画がお流れになったという知らせが昨夜あった。
 楽しみにしていたので非常に残念だ。
 大きめの企画なので、当分実現しそうもないから、企画内容を忘れないようにメモがわりにここに記しておく。

 大枠は、多人数参加型のアクションRPGだ。
 見た目は今どきのMMOを適当に想定してほしい。
 本企画のシステムが既存のRPGと大きく異なる点は以下の3つ。

 ●金は相場で稼ぐ:
 本企画でも通常のRPG同様、モンスターを倒したりダンジョンで得たアイテムを換金したり、あるいは依頼を受けて報奨金を得るなどの手段で金を得ることはできる。
 ただし、これらの方法で作った金は、本企画では相場を張るためのタネ銭程度の位置づけだ。
 つまり、通常のRPGの感覚ではいつまでたっても金持ちになれない。
 では何で儲けるかといえば、「相場」だ。
 本企画の世界には、大ざっぱに言うと三すくみの関係にある属性が三種類存在する。
 この属性は、モンスターの種類、魔法の体系、装備や消費型の魔法アイテムの材料になる「元素」の属性など、この世界のあらゆる要素に共通して存在する。
 このアイテムの材料になる元素が、街で取り引きされ、相場が形成されている。
 この相場を、全プレイヤーが共有する。
 で、簡単に言えば、プレイヤーは、今後値が上がりしそうなアイテムを予想し、相場の安いときにそれを買い、値段が上がったところで売ることにより利益を得る。
 さて、相場の上がり下がりはなぜ起きるか? 何を根拠に予想するか?

 ●生態系への干渉:
 先に述べたとおり、この世界では三すくみの関係にあるモンスターが、大別して三群存在する。
(話をわかりやすくするために、三すくみのそれぞれを「グー」「チョキ」「パー」と仮称する)
 三つの属性のいずれかをもったモンスターが、各フィールドごとに固有の割合で分布している。
 たとえば、湿地帯のフィールドでは、グー6:チョキ3:パー1の比率とか、草原のフィールドならグー2:チョキ3:パー5とか、そんな感じだ。
 この比率がプレイヤーが特定の属性のモンスターを集中して狩ることで一時的に変化する。
 たとえば、先の湿地帯を例にとると、グーのモンスターを大勢のプレイヤーが集中して倒しまくれば、「グー6:チョキ3:パー1」が「グー2:チョキ6:パー2」の比率に変わる。
 上記「金は相場で稼ぐ」の項で書いた「アイテムの材料になる元素」は、原則的にモンスターが落とす。
 ということは、どうなるか?
「グー6:チョキ3:パー1」の状況では、パー元素の相場はグーの6倍、チョキ元素の相場はグーの2倍であったものが、「グー2:チョキ6:パー2」になるとグーとパー元素の相場がチョキの3倍に“近いうち”になると予想できる。
(ちなみに元素の相場が変動すれば、それを使って作る武器や魔法アイテムの値段も変わる)
 ところが、この“近いうち”が実は曲者だ。グーのモンスターが減ったということは、グー元素の在庫を山ほど抱えているプレイヤーが大勢いるということだ。
 誰がいつそれを市場に出すか? 腹の探り合いになる。
 また、そうこうしている間に草原フィールドで他のプレイヤー群が、チョキのモンスター狩りを大規模に仕掛けた、あるいは仕掛け「そうだ」という噂を聞いたら、どうなるか?
 さっ、想像してみてくれ。

 ●噂とニュース:
 ひとりのプレイヤーがいくらがんばったところで、生態系に与える影響は微々たるものだ。
 ということは、他のプレイヤーを自分の思惑に巻き込むか、他のプレイヤーの思惑に乗っかるかだ。
 その手段として、チャットで噂を流し、掲示板で同士を募集。
 たとえば、有力なプレイヤーが「パーを狩りに行こうぜ」と呼びかけ、数人が賛同しただけで相場が動く。
 その連中がダンジョンに行くのを見るだけでまた動く。
 相場や生態系に大きな動きがあった場合は、ニュースとして全プレイヤーに公開される。
 有力なグループがある属性の元素にどんどん買い注文を出していたら? なにかあると読んで同じものを買う?
 また生態系の変化は、気象にも影響を受ける。そのためこの世界内の天気予報は重要な情報だ。

以上