記事一覧

「初音ミク project DIVA」雑感
桝田 省治

アップロードファイル 156-1.jpgアップロードファイル 156-2.jpg

(C)SEGA (C)Crypton Future Media, Inc.

 巷では「絶賛品切れ中!」の噂も聞く「初音ミク project DIVA」をもらったので、値段分くらいは律儀に宣伝しておくよ。

 PCに人の声で擬似的に歌をうたわせることができるヤマハのソフトがあり、
 そのソフトに、ミクというかわいい女の子のキャラクターを当てることを思いついた人がいて、
 それを買っちゃう人、面白がる人、使いこなせる人が日本には十万の単位でいて、
 ニコ動というかつては考えられなかった特徴をいくつももちながら、実にわかりやすい創作発表、あるいはコミュニケーションの場がいつの間にかできあがり、
 今度はそのミクにわりと簡単に振り付けを施せるソフトがゲームのカタチを借りて発売された。
 経緯・状況としては、多少乱暴だが、おおよそこんなところだと理解している。

 十年前の技術ではこの状況は成立せず、五年前なら技術はあったろうが、まだ市場はなかったと思える。
 それに、ボーカロイドのオリジナルを考えた人、ミクというキャラを思いついた人、ニコ動を立ち上げた人、誰もこんなものまで世に出るなんて想像してなかったのは間違いない。
 そう考えると、このソフトを買って楽しんでいる人たちは、やや大げさな言い方になるが、時代に立ち会ったという意味で、2009年にこの日本に生まれていた偶然に感謝してもいいのかもしれない。

 開発した連中をよく知っているから、あえて言えば、「初音ミク project DIVA」のゲーム部分は、演出的には目新しさが多少あるもののゲームとしては凡庸だし欠点も多々ある。
 もちろんシステムとして凡庸であろうが、どれだけ欠点があろうが、それを補ってあまりある美点があれば、嗜好品であるゲームは商品として十分に成立する。
 ただし、ミクというキャラが歌って踊るという、ゲームシステムと本来無関係な要素がなければ、明らかに商品として成立しないという意味で、本作のゲーム部分は、ゲームとして売っているにもかかわらず、実は「オマケ」でしかない。
 なかなか微妙、かつ絶妙なポジションにギリギリで立っている。実に危ういし、そこが面白くもある。

 十年たって振り返ったとき、リンダキューブみたいな徒花になっているのか、もしかしたらターニングポイントになっているのか、ボクにはわからないけれど、とりあえず今は、ミクが可愛いからOKだと思う。

仕事場に粉雪が舞う
桝田 省治

アップロードファイル 155-1.jpg

 桝田さんちには1階と2階にふたつのリビングルームがある。
 二世帯住宅というわけではない。
 家族の人数分部屋を作ってもスペースが余っていたので、当時はやっていた多目的ファミリースペースなるものを業者の勧めで設けたのだ。
 で、2階のほうのリビングを今は僕が仕事場に使っている。
 もともとが多目的スペースであるから、夏休みには子供の工作製作現場になるし、雨の日には物干し竿二本分の広い室内物干し場に窓際が利用される。
 本日は雨。横を向けば洗濯物が並んでいる。
 なにしろ子供が3人なので、日々洗濯物が量産される。
 部屋は十分に広いから、若干部屋が暗くなり湿気が増える以外は気にはならない。
 照明とエアコンでかなり改善できる。
 だから、これはいい。
 だが、今日はこの部屋に粉雪が舞っている。これは相当に気なる。
 粉雪の正体は、おそらくは娘のズボンに入っていたポケットティッシュだ。
 気づかずに洗濯機を回してしまい、「あ~ぁ」と思いながらも妻は洗濯物を干したのだろう。
 で、衣類に付着した粉々のティッシュが部屋が乾燥し、洗濯物が乾くに従い、はがれて部屋中を漂っている。
 六月の雨の日に部屋の中を舞う粉雪……なかなかシュールな光景だよ。
 きっと掃除をするのは僕だな。

 雨がやんだのでとりあえず洗濯物を外の物干しに移動した。
 今、掃除機をかけるべきか、それとも夕方洗濯物を取り込んだのち、ティッシュが落ちきってからやるべきか、そこが思案のしどころだ。

 ――てなことを考えながら、僕が小一時間何をやっていたかといえば、庭の草抜きだ。
 雨で土が柔らかくなっていそうだと、洗濯物をベランダの物干しに移していたとき、庭を見ながらふと魔がさしてしまったからだ。
 桝田さんちの庭は、娘より背が高い雑草が繁茂し、まさにジャングル。自分んちの庭の隅まで行けないという笑えない状態だった。
 なんだか今日は、三日分くらい働いた気がする。
 とりあえず、ティッシュの掃除は後回し。

――などと余計なことを考えず、さっさと掃除すべきだった。
 ティッシュが床に貼り付いて取れなくなってるよ……。
 判断を先延ばしにした分だけ、わずかずつ確実に状況が悪化するなんて……よくできたゲームみたいで、ちょっと面白い。
 ここで徹底的に掃除すべきか、それとも目につくところだけざっとやって仕事に戻るべきか。
 悩みは深い。

最近こんなの読みました
桝田 省治

アップロードファイル 154-1.jpgアップロードファイル 154-2.jpgアップロードファイル 154-3.jpgアップロードファイル 154-4.jpgアップロードファイル 154-5.jpg

●太陽の塔 森見登美彦著

 何か主張があるようで実は確たるものは何もないような、空しくて何もないようでいて何か大事なものがあるような気もしないでもない……。
 こういう曖昧な、無駄に力だけが空回りしてる風なもの、学生の頃は大好きだったのは確かだし、たぶん僕自身も少なからずそんな傾向があったようにも思う。
 仔犬が自分の尻尾を追いかけてる姿は、無邪気で可愛いし、たぶんその行為で自然に体力もついているのだろうけれど、その間は激しく動き回ってるわりに一歩も前進していない。
 そんな感じに似てる。

 もう今はダメだな。
 これを面白くなるまで待つ「根性」やら「体力」がない。
 ということにふと気づいて、ちょっと寂しい。
 若い方にはお勧めします。

●レイン・レインボウ 加納朋子著

 高校の女子ソフトボール部の卒業生の7年後。
 主婦もいれば、さまざまな職業についているチームメンバー、そのひとりひとりの日常が連作短編になっている。
 ディテールが実にうまい。
 加納朋子さんが僕の前に詐欺師として現れたら、僕は彼女のウソを全部信じて、ケツの毛までむしりとられてたろうよ。

●紅無威おとめ組 かるわざ小蝶 米村圭伍著

 これは面白かった。
 娯楽小説としての完成度が頭抜けています。
 今後は、米村圭伍さんのファンを公言します。

 あ、それとこの本を読んで「章の構成」の基本テクニックがなんとなくわかりました。

●魔法飛行 加納朋子著

 三編の短編+謎解き用の短編。
 その間に三者の手紙が挟まっている構成。
 短編はいずれもそれなりに気が利いていて読んでいて楽しい。
 が、間に挟まっている手紙のひとつがあからさまな伏線で、最後まで引っぱる謎になっている。
 これが完全放置の解けない謎なので、気になってしょうがないストレスになる。
 なかなかリスクの高い構成だ。
 で、最後の謎解きなんだけど、これが謎解き自体は論理に矛盾はないのだけど、なんだか微妙に決まってなかった。
 どれくらい微妙かといえば、オリンピックの体操選手が難度の高い技で華麗に鉄棒の演技を続けて、最後の着地で一歩だけ前につんのめったくらいに。
 いや、それでもハイリスクに挑戦した挙句の、一歩つんのめったくらいの感じだ。メダルは確定のレベルだし、万雷の拍手だとは思う。
 それに、一歩つんのめったが、選手は笑顔。そんな感じのハッピーエンドだったしね、好きだよ、こういうの。

●おんみつ蜜姫 米村圭伍著

 あ~も~ね~、イヤになるくらい面白かった。
 僕が子供の頃に***ごっこと言えば、***に入るのはウルトラマン、古くても月光仮面や鉄腕アトムだ。
 だけど、ひとつかふたつ前の世代なら、鞍馬天狗とか笛吹き童子とか赤胴鈴乃介あたりになりきって遊んでいたのだと思う。
 たぶん、ここで再現されているのは、そのころの***ごっこの楽しさだよ。
 都合がよすぎるとか、ありえんだろうとか、そういう無粋な文句は、圧倒的な楽しさの前にまったく歯が立たないことがよくわかる。

2010年採用2次募集・求人 『(株)アルファ・システム/九州・熊本のゲーム会社』
採用案内

本日より、2010年採用2次募集の受付を開始いたします。

募集職種は、プログラマーです。
経験者、新卒者(高卒以上)を問わず募集します。

志望される方は、弊社ホームページに設置した応募フォームより、エントリーをお願いします。
※応募締め切り:2009年6月19日(金)17時迄
※リクナビからの応募は受け付けておりません

皆様からのご応募を心よりお待ちいたしております。

※2010年採用2次募集の受付は締め切りました。

【企】美少女になって逃げ回る
桝田 省治

 今日、「勇者死す。DC版」のインタビューがあるつもりで一時間かけて新宿まで行った。
 約束の時刻に10分ほど遅れそうになったので、電話を入れたら「明日だよ~ん」と明るくかつ冷ややかに告げられた。
 僕の場合、こういう勘違いは年に一度や二度は必ずあるので、その場合の精神的なリカバリー方法も何パターンか心得ている。
 さほどダメージはない。

 というわけで、帰りの電車の中であれこれ企画をひねる。
 ようするに現実逃避だ(笑)。
 思いついた企画、忘れないうちにメモ。

 広大なフィールドをもつ、ちょっと荒れた近未来を舞台にしたアクションゲームを想像してほしい。
 廃墟と化したビル街や、改造バイクを乗り回す野盗の群れとか、まあ、そんなありがちな世界観で十分だ。
 さて、僕はそのゲーム内で美少女キャラ(アンドロイド)を作成する。
 顔のパーツ、衣装、スタイル、悲鳴の声質など豊富なバリエーションから選択できる。
 とりあえず、オッサン趣味丸出しで申し訳ないが、ポニーテールでセーラー服で小柄な女子高生を作成。
 名前は、今日の気分から「川上今日子」とつける。
 もちろんここで金髪の青い眼のチアリーダー風のキャラにして「キャンディ」とか、まあ、そこは好きにすればいい。
 続いて、パラメータの設定だ。腕力、脚力、素早さ、魔力、ありがちなあたりを8つばかし。
 1~最大値まで自由に設定できる。
 次に、先に設定したパラメータの範囲内で、獲得可能な武器や魔法、スキルなどが表示されるから、そこから好きなだけ選ぶ。
 僕は、せっかくポニーテールの女子高生の川上今日子なので、凶悪な召喚獣が宿った日本刀あたりをチョイス。
 女子高生のたしなみとして機関銃も一丁。
 入力はこれで終わり。
 僕がが入力した条件をCPが判定し、川上今日子に賭けられる賞金額を計算する。
 賞金が安いと思ったら、パラメータを下げるなり、武器を捨てるなりすればいい。
 すべてOKなら、逃走開始。
 同時に僕が設定した川上今日子情報と、CPがはじき出した賞金額が他のプレイヤーに公開される。
 で、僕の勝利条件はプレイ時間、計10時間、川上今日子が死なないようにこのゲーム世界で追っ手と時には戦いつつ逃げ回ること。
 逃げ切れれば賞金は僕のもの。
 逆に、制限時間内にポニーテールの女子高生川上今日子を見事倒したプレイヤーは賞金を手にする。
 ようするにこれだけなんだが……、
 美少女になって迫り来る男たちから必死に逃げ回ってみたいし、逆に泣きながら逃げる美少女を追い掛け回してみたいと思わないか?
 どうせ倒されるなら、いっそ川上今日子の首が派手にはねられるところが見てみたい。
 追っ手側のプレイヤーキャラは、経験をつませればスキルを覚えパラメータも少しずつ上がる。
 忙しいプレイヤーは、性能がいい武器や、パラメータをあげる薬をリアルマネーで買えばいい。
 美少女キャラは、参加初日から無敵キャラも作成可能。(強すぎて誰も相手にしてくれなくて寂しいだろうけど)
 バランスは問題ない。

 アクション部分を小気味よい操作性にできれば、面白いことは確実だ。
 問題は、倫理規定をすり抜ける設定なり、誤魔化しなりをどう付加するかだな。