記事一覧

強いじゃん、リンダ
桝田 省治

アップロードファイル 110-1.jpgアップロードファイル 110-2.jpgアップロードファイル 110-3.gifアップロードファイル 110-4.jpg

 瞬間風速だと思ってたけど、戻ってきた今岡くらいには目立ってるな。

 しかし、このアーカイブスの順位って不思議だ。
 発売当時を比較すれば、俺屍を除けばここで定番になっているタイトルのおそらく1/10もリンダは売れてない。
 どういう評価軸というか、要因なんだろう。
 知名度と売り上げのギャップが600円という安さで埋まったからなのか。
 発売当時から見た目は古かったから、今はゲームの内容だけで評価されているからか。
 わかりにくいゲーム性をニコ動などの新しいメディアがカバーしてくれるようになったからか。
 モンハンとポケモン人気の余波っていうのも案外あるのかも……。

 わかんねぇ。
 まあ、でも「俺、馬鹿なことを思い切りやってるなあ」と自覚しつつ作り「あ~ぁ、やっぱ売れないね」とか発売後にがっかりした、そういうタイトルが、どういう形であれ日の目を見るのは嬉しいことだ。
 死後に評価されるよりは、きっとマシだし。

 DLした方は、積みゲーにしないで遊んでください。
 今でもけっこう楽しいはずだから。

Top 10
1. リンダキューブ アゲイン\600
2. 後夜祭\600
3. ゼノギアス\600
4. ボンバーマンランド\600
5. METAL GEAR SOLID\600
6. FISH EYES\600
7. 俺の屍を越えてゆけ\600
8. BIOHAZARD 2\600
9. ボンバーマン\600
10. BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT\600

http://store.playstation.com/game/index.vm

リンダ勢い衰えず!
桝田 省治

アップロードファイル 109-1.jpgアップロードファイル 109-2.jpgアップロードファイル 109-3.jpg

 PSストア アーカイブス

Top 10
1. リンダキューブ アゲイン\600
2. ゼノギアス\600
3. METAL GEAR SOLID\600
4. サイキックフォース® 2\600
5. 俺の屍を越えてゆけ\600
6. BIOHAZARD 2\600
7. ボンバーマン\600
8. PUZZLE BOBBLE® 2\600
9. Gダライアス\600
10. BIO HAZARD DIRECTOR'S CUT \600

 なにげに俺屍も5位に浮上。
 俺屍5位、サイキックフォース4位、リンダ1位。
 察するに、ただの「高山みなみ」人気かもしれないな(笑)。

http://store.playstation.com/game/index.vm

●「勇者死す。」au版配信開始。
 そういえば、こっちも配信開始だそうです。
「EZアプリ(BREW®) ※一部機種は未対応」と言うことなので、お手持ちの機種をお確かめの上、DLしてください。
 で、9月25日に対応機種が大幅に増えるそうです。
 詳しくは↓こちらをご覧ください。
http://www.g-mode.jp/title/hero/index.html

 これでドコモ、ソフトバンクと3機種制覇だね。
 あとは家庭用のゲーム機に移植が決まれば、本当に嬉しいんだけど。


 しかし、最近は「配信」ばかりだ。
 時代が変わったんだろうね。

リンダキューブアゲイン配信開始
佐々木 哲哉

 いやぁー、長かったよ。
 関係各所の権利関係をクリアして、『リンダキューブアゲイン』の配信が出来るよう、1年も掛かるなんて、その時は思わなかった。
 思い起こせば、「リンダキューブアゲインを配信します」とSCEさんから話が有ったのが、去年の9/26でした。

 でも、契約書を読み直すと、PSPに配信できるような形になっていなかったんですよね。
 PSPに配信しても、大した利益にもならないだろうけど、「このゲームをPSPで遊べるとしたら、ユーザーは喜んでくれるだろうな」。
 そう言う思いで、権利関係をクリアして行こうと決意しました。

 ですが、最初の段階で頓挫しました。
 まず、権利元のNECホームエレクトロニクスさんが、既に存在しておりません。
 更に、当時桝田さんを管理していたI&Sと言う会社も名前が変わり、部署も無くなっていました。

 最初の一歩が踏み出せない、真っ暗闇のスタートでした。

 利益の為なら、ここで権利関係をクリアにする前に、SCEさんに「配信は無理です」と言って、断っていたでしょう。

 でも、桝田さんから「『俺の屍を越えてゆけ』の配信が好調で、『リンダ』も配信されるんだって?」との連絡があり、「この時代にリンダはどう評価されるんだろうね?評価を見てみたい」との話をされました。

 『リンダキューブ』は、早すぎたポケモンと言う評価も聞きます。
 「これは、ユーザーの為にも桝田さんの為にもなんとしてでも、配信出来るようにしなければ」。
 そう言う思いで、再度立ち上がりました。
 NECホームエレクトロニクスさんの権利関係は、現在、NECビッグローブさんが持っていることを確認し、また、I&Sの当時の担当者の方が幸運にも、I&S BBDOさんに在籍していらっしゃいました。

 まずは、この2社の間で権利関係を詰めて貰う形でスタートしました。
 が、I&S BBDOさんが、この権利については、NECさんと色々交渉するのを避けたい様子でした。

 これでは、前に進みません。
 途方に暮れ始めるこの時点で、既に1ヶ月が経過してしまいました。

 進展したのは、I&S BBDOさんが『リンダキューブ』の権利を弊社に移転するから、NECさんと交渉して欲しいとの話が有ってからです。

 I&S BBDOさん、NECビッグローブさん、アルファ・システムの3社の間で、リンダキューブ契約上の地位の譲渡の覚え書き、作成調印が進みます。

 しかし、これに2ヶ月を要してしまいました。
 NECビッグローブさんに覚書が届いて、締結したのがクリスマスでした。

 リンダらしいと言えば、リンダらしいや。

 年が明け、今度は、ロイヤリティの交渉です。
 元々の契約が、「PS版が1本売れたらいくら払う」と言う契約になっています。

 このままの契約では、定価が1/10になったアーカイブスで、アルファ・システムが配信本数に比例して赤字を出してしまいます。

 I&S BBDOさんの権利も引き継ぎましたが、支払い義務も引き継いでるのですから、定価変更に伴うロイヤリティの変更交渉が始まりました。

 これから、長い道のりが始まります。
 1回のやり取りに1ヶ月くらい掛かるのです。
 ターンアラウンドタイムが、平均1ヶ月位なのです。
 忘れた頃にメールが来る様なイメージです。
 本当に配信できるんだろうか?
 そう思ってしまう気持ちを何度も押さえながら、地道な交渉で合意点にこぎ着け、今回配信出来るようになった訳です。
 
 配信と言う事だけに関して言えば、桝田さんもアルファ・システムも一切リスクは無いので、赤字にはなりませんが、使った労力や交通費と言うのを考えると、果たして何本ダウンロードされたら良いのか?
 いや、そんな事より、何人の方が喜んで頂けるか。
 そして、桝田さんが去年気にしていた今の時代にどう評価されるか、それが分かる時が来たと言う訳です。
 
 やり遂げましたよ、桝田さん。
 ゲームショーの時は、上京するから酒でも飲みましょう。

僕もキャンペーンに応募してみようかな
桝田 省治

 僕もリンダの昔のパンフレットがほしいので、キャンペーンに応募して、ここのURLを書いておこう。
 とか思って、リンダの思い出話のひとつも書こうと思ったのだけど、よく考えてみたら……

http://www.alfasystem.net/a_m/column/index.html

 ここにいっぱいあったよ。
 忘れてることもけっこうあるね。

 PCエンジン版のシナリオを書いてた頃、長男が生まれた。
 PS版の開発のとき、一年間熊本に住んでみた。だから長男は、熊本で幼稚園にいき、七五三も熊本城の前で写真を撮った。

 その長男がなんと今は高校生だよ(笑)

リンダ再配信キャンペーン賞品
桝田 省治

 再配信に至るまで一年かかってしまいました。
 なぜいったん配信されたのに一瞬で消えたのか?
 再配信までにいったい何があったのか?

 そのあたりは、佐々木くんが書くんじゃないかなと思うので、僕は別の話。
 キャンペーンの賞品をと、リンダ関連の物を探してみたのですが
 ・PCエンジン版のケース(中身なし)
 ・PCエンジン版の樹原涼子さんの曲のデモ“テープ”
 ・PCエンジン版のモンスターのスケッチ数点
 くらいしか今のところ発掘できていません。

 なのでとりあえず「*外*境」の“残滓”つながりで、
 ・ハルカ 天空の邪馬台国(既刊)
 ・ハルカ 炎天の邪馬台国(もうじき発売予定)
 をセットで提供します。

 リンダの小説……
 半年くらい前に、どこかで見た気がするんだけど、
 いざ探すと見つからないもんだねえ。