記事一覧

「俺の屍を越えてゆけ」関連ニュース
ニュース

PLAYSTATION®3の「ゲームアーカイブス」よりPSP®の専用ゲームとして「俺の屍を越えてゆけ」が配信されました。
PLAYSTATION®3とPSP®を両方お持ちの方は、ぜひこの機会にダウンロードして遊んでみてはいかがでしょうか。

俺の屍を越えてゆけ
(C)1999 Sony Computer Entertainment Inc. All rights reserved.

タイトル:俺の屍を越えてゆけ
フォーマット:PSP®
メーカー名:(株)ソニー・コンピュータエンタテインメント
価格(税込み):525円

PLAYSTATION®3 OFFICIAL SITE | PLAYSTATION®Network INFORMATION

夜鳥子2 カバーイラスト公開!!
桝田 省治

アップロードファイル 32-1.jpg

 いいでしょ?
 佐嶋さん、今回はすごーーーく頑張りました。
 褒めちぎってやってください。

http://www.enterbrain.co.jp/fb/09yotei/09yotei.html

 もちろん小説本体も、そりゃあもう、かなり面白いはず。
 問題は、発売まで10日ほどしかないというのに、いまだ発売自体を知らない人が多いこと。
 これを読んだ方、ブログの片隅に
「2月28日 鬼切り夜鳥子2 京都ミステリーツアー発売!」と
 書いておいてくれるとありがたい。

 来週も情報を出しますから、こまめにチェックしてくださいね。

たくさんのプレゼントをありがとうございます!
ニュース

アップロードファイル 31-1.jpg

本日2/14の石津萌のお誕生日にあわせて、横浜のM様よりチョコと鮮やかな真紅のバラの花束をいただきました。
今年も素敵な花束でお祝いくださいましてありがとうございました。
またバレンタインデーという事で、ファンの皆様から弊社社員やごひいきのあのキャラへと、たくさんのチョコレートを頂きました。
心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました!

夜鳥子2 新キャラ紹介、その2
桝田 省治

アップロードファイル 30-1.jpg


 先日の“男前の舞妓さん”桂木陽(ひなた)に続き「鬼切り夜鳥子2 京都ミステリーツアー」の新キャラを紹介する。
 荒木乱雅(らんが)は、主人公駒子、久遠のクラスメート。
 口癖は「プリーーズ!!」
 今回の修学旅行では、駒子、久遠、三ツ橋と同じ班に入っている。
 参加の動機は、きわめて純粋にして不純である。


〈以下、小説から抜粋〉

 荒木は、今年の春に卒業し今は京都に住んでいる女の先輩に恋こがれていた。
 それも中学時代から、ずっと一筋。この高校を受験した最大の理由もその先輩に会いたい一心と言うのだから、そうとうな熱の入れようだ。
 いわく「女神……、太陽……、ボクの天使、陽【ルビ:ひなた】さま~♪」なのだそうだ。
 その憧れのキミ“陽さま~♪”が、たまたま駒子の従姉【ルビ:いとこ】で、駒子と同じ班に入れば、旅行中その先輩に再会できると密かに期待しての参加だ。
「今度こそ告白するぞ! ああ、やるとも、やってやるぜ! 神様、ボクにチャンスと勇気と幸運を、ギブ、ミー、プリーーズ!」
 荒木乱雅は、鼻の穴を膨らませながら熱い胸のうちを久遠に打ち明けていた。

〈中略〉

 しかし、成功確率は久遠のほうも荒木のほうも極めて低いと言わざるをえない。
 まず荒木。軽口をたたきながら産道を抜けてきたような男だ。その荒木が陽先輩の前では、まるで喋れなくなる。症状が酷いときには呼吸さえままならないらしい。
 もしも会えたからといって、この病状が治っているとは、とても思えない。

男前の舞妓さん。彼女の名前は「桂木 陽(ひなた)」
桝田 省治

アップロードファイル 29-1.jpg

 昨日、無事「夜鳥子2」の挿絵のほうも全部、入稿したらしい。
 これで、印刷所がテロリストに襲撃されない限りは、2月末の発売に間に合うはずだ。
 まずは一安心。
 イラストレーターの佐嶋さんは、きっとまだ12時間くらい連続の爆睡中にちがいない。
 で、昼頃に起きてPCを立ち上げると、僕が送った「ハルカ」のイラストの発注書を見て悲鳴をあげる。
 彼女の悪夢は目が覚めてもまだ続く(笑)。

 写真は、章の扉絵の下書きの一枚。
 男の肩を跳び箱のように飛んでいるとんでもない女は、ヒロイン駒子の従姉「桂木 陽(ひなた)」。
 今年の春に高校を卒業。在学中はハンドボール部のポイントゲッターだった。
 今は京都在住。
 京都教育大学に入学し、体育の教師を目指していたが、ひょんなことから転進。
 いまは「半だら」。見習中の舞妓さんだ。
 彼女の性格を一言で表すなら「男前」。
 もちろん京都に修学旅行にやってきた主人公たちは、彼女に会いにいく。

 さて、この男前な舞妓さんが、どんな風に物語に絡むか。
 それは読んでみてのお楽しみ♪

●予告:
 2月20日あたりにカバーイラストを公開します。