記事一覧

「ハルカ 後編」原稿UP!
桝田 省治

 終わった!!
 後書きも書いたし、ルビも振った。
 構想をまとめ始めてから10ヶ月もかかった。
 なんて効率が悪いのだろう……。
 いや、まあ、これだけをやってたわけじゃないけど。
 タイトルはとりあえず
「ハルカ 炎天の邪馬台国」が最有力。

 さて今晩からは、夜鳥子4のネタを考えよう。

最近の日記を転載
桝田 省治

●晶子だ! 2008年03月05日01:53

 セガンチーニと言えば、僕にとって羊を描くのがとっても上手い画家だ。
 そのセガンチーニの展覧会が兵庫県のどこだかの美術館で開催されたのは30年ほど前。ちょうど京都で浪人していたときだ。
 地理が不案内だったためか、その美術館のわりと近所に住んでいたひとつ年上の女性を誘って一緒に羊の絵を見に行った。
(あ、ごめん。うそです。本当は羊なんてどうでもよかったんだよ。だって羊なんて好きじゃないしセガンチーニなんて知らなかったしね)

 その後、彼女は京都芸大に、僕はムサ美に進学。
 大学在学中に一度くらい予備校の同窓会で会ったかもしれないが、以降今に至るまでとくにつきあいもない。
 苗字は覚えていたが、名前が思い出せなった。
 それが今朝、なぜかフルネームで漢字まではっきり思い出した状態で目が覚めた。
 夢を見ていたのだと思うが、中身は思い出せない。
 で、なんとなく閃きを感じたので検索をかけてみた。

 版画家になっていて今はイギリスに住んでいるらしい。
 ある画廊のサイトには写真まで載っていた。
 だからなんだというわけではないが
「ちゃんと芸術家なんだあ!」と感慨深いものがあった。
 だって、美大やら芸大を出て、デザイナーやイラストレーターを生業にしてる人はいくらでもいるけど、本当に芸術家になっちゃう人なんて100人にひとりもいないもの。
 30年前、僕と一緒に退屈な羊の絵を眺めていた、きれいなお姉さんが、実は努力が実る幸運なひとりだったなんて思うとちょっと嬉しい。

 そういえば数年前、小学校の頃の友人を同じようにふと検索してみたら、日産のデザイン部門のたぶん偉い人になっていて……笑った。
 だって小学校の頃の顔のままで、禿げてたんだよ。


●走れメロスを写真に撮る 2008年03月03日09:39

 次男が春から通う学校が先進的な授業をやるらしいと聞き(次男はついていけるのかいな?とちょっとビビって)あれこれネットで情報を集めていたら、けっこうユニークな授業をやっている学校を発見。
 感心したのと、やってる様を想像したら笑えたので紹介しておく。
 以下がその国語の授業。

http://www.kaijo-academy.jp/press/cat1/index_2.html

 今の中学校って、ずいぶん楽しそうだね。


●ちょっと珍しいバカップル 2008年02月26日22:15

 電車の中で周囲の目を気にせず大声で喋っているバカップルってときどきいるでしょ。
 今日は、それの手話バージョンを見ました。
 なんというか、そんなに大きな手振りをしなくても隣同士で座ってるのだから、用件は伝わるだろうに。
 それにキミたち、周りの騒音に影響されない言葉で会話してるわけだしさ。
 聾唖者にもバカップルはいるんだなあと、微笑ましいような、でもやっぱり健常者のバカップルと同程度に、はた迷惑でもあり。

 いや、まあ、その、若いっていいですね。

 追記:
 男の子がどんな冗談を手話で言ってるのかはわからないけど、ときどき女の子のほうが苦笑いしながら、男の子の肩を軽く叩くんです。
 で、おじさんは想像しましたよ。
 これは、きっとどーせ周りの人には内容がわからないだろうと、どんな恥知らずの健常者のバカップルでも電車の中では絶対はばかる類の、きわどい下ネタを男の子のほうが言ってるに違いない、と。

式神の城コミック完結!
佐々木 哲哉

アップロードファイル 93-1.jpg

 式神の城コミックが完結しました。
 関係者の皆様、有り難うございました。
 そして、読者の皆さん、購読有り難うございます。

 誰が、熊本で作られたシューティングゲームが連載コミックになり、しかも、 シューティング史上最長の11巻のコミックになるなどと想像出来たでしょうか?
 これも、皆さんのご支援が有ったからだと嬉しく感じております。
 これからも、どうぞ末長く式神の城を応援お願いします。
 さて、Ⅳをどうやって作ろうか、策略を練らなきゃ。では、夢の世界で見つけて来ま~す。

バレンタインデー
ニュース

アップロードファイル 92-1.jpgアップロードファイル 92-2.jpgアップロードファイル 92-3.jpgアップロードファイル 92-4.jpg

 本日はバレンタインデーという事で、ファンの皆様から弊社社員やごひいきのあのキャラへと、たくさんのチョコレートやお酒を頂きました。
 心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました!

高橋稲荷初午大祭
佐々木 哲哉

本日、高橋稲荷の初午大祭で祈願して来ました。

アップロードファイル 5097.jpg
ここは、「俺の屍を越えてゆけ」の発売前にヒット祈願及びお祓いをした場所です。
毎年、初午の時に福餅が投げられそれを受け止める(拾う)イベントが行われます。

アップロードファイル 5102.jpg
こんな感じで福餅を待ち受けています。
そして、福餅がその年の福男によって投げられます。

アップロードファイル 5105.jpg
今年は、J2に昇格したロアッソの選手二名も参加しての福餅投げが行われました。
ちなみに、私は、ダイレクトキャッチした福餅が3個でありました。
今年も、皆さんにとって良い年で有りますように。

追記
ロアッソ熊本 公式サイトで、『高橋稲荷初午大祭』の動画が上がっています。
興味がある方は、どうぞご覧下さい!