記事一覧

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 325-1.jpgアップロードファイル 325-2.jpg

●俺屍テストプレイ
【俺屍】Rでは術の併せの倍率を上げた。中位の攻撃系の術でも4人で併せれば8倍なので、2回もやればたいていのボスは吹っ飛ぶ。ちょっと強すぎる・・・が、決まった時の快感は捨てがたい。というわけで、術の修得条件を上げて、同じ術を4人が使える環境整備を難しくする。悩ましいバランスだ。2011年07月13日(水)

【俺屍】最新v.から特注の刀が正常に成長している。剣士の攻撃範囲の狭さは相変わらずだが、ゲームの目的を履き違えるくらい剣の成長が楽しい。使用者の成長とともに攻撃力がわずかに上積みされる。で、所有者が死んで次の所有者にと、この地味な上積みが世代を超えて繰り返される。(続
【俺屍】このチマチマ感が楽しい。それにキャラはいくら成長させてもいずれは死ぬが、彼らが鍛え上げた刀の攻撃力は残る。この数字がなんとも悲しくて嬉しい。後悔していることは、刀に名前を付けられるのだが、予定を忘れないようにメモに使ったせいで、成長のたびに「来週は熊本 3↑」とか出るw 2011年07月08日(金)

【俺屍】はじめての全滅・・・。敗因は、明らかだ。ボスキャラ部屋に入る前に、陣形と装飾品をその対ボスキャラ用に変更するつもりだったのだが忘れたこと。ボスキャラ部屋に入る直前に予定外の性能がいい中防具を入手して誰に装備させるか試行錯誤していたら、肝心の作戦を忘れたんだよw 2011年07月07日(木)

【俺屍】Rでは、短所もけっこう拾ってくるよう遺伝システムを改定した。たぶんそのせいで火系の術の覚えが悪いキャラがいた。他の三人が花乱火の併せをやっても一人だけ蚊帳の外。が、1歳7か月にしてやっと修得し最後の討伐に出る。初めて花乱火の併せに参加して、心なしか顔グラも嬉しそうw 2011年07月07日(木)

【俺屍】Rではいわゆる地形効果を各所に追加した。紅蓮の祠では、敵も味方も火系の攻撃力がUPする。その結果、オリジナル版では登場の派手さのわりに強さはビックリするほどでもなかった鳴神小太郎が「真名姫並み」の強敵になっているので注意。警告したよw 2011年07月07日(木)

【俺屍】今だけ300円てことで買ってくれた方も多いようだ。で、今まさにRの戦闘バランスの調整をやってて、ボスはともかく雑魚全部といろんな条件で戦ってデータをとってる暇はない。なので、今プレイしてる方、雑魚戦で死んだら、状況をできるだけ詳しくツイートしてくれると助かります。ヨロ 2011年07月07日(木)

【俺屍】使える属性武器を予定外に手に入れてしまったがために、その属性が高い遺伝データを何とか次世代に取り込もうと、神様の一覧と手持ちの奉納点を見比べて「なぜこんな半端なパラメータのヤツばかりなんだよ!」と歯噛みする午後5時 2011年07月06日(水)

【俺屍】次々にやってくる子供の名前を考えるのは悩ましいけど楽しい。が、テストプレイなので時間が惜しい。委任でテキトーにつけている・・・・・・つもりだったのだが、ふと家系図を見ると似たような名前が多い。僕は「海」という字が好きらしい 2011年07月06日(水)

RT 家系図に新たについた拡大縮小機能で、何代にもわたって伸びた家系図を眺めると、大きな樹みたいに見えますよ。まっすぐに伸びる一族、枝分かれして広がる一族、プレイヤーによりいろいろな樹になるでしょうね 2011年07月05日(火)

【俺屍】7/1v.テストプレイ中。やってみて気づいたこと。オリジナル版では、大江山攻略前は、中位の神様の選択肢が限られていてやりくりに難儀したもんだが、Rは交神の儀のたびに神様が成長するので、中位の神様にはあまり困らない 2011年07月05日(火)

Rの調整、2の企画、どちらもケツに火がついているのは重々自覚しているが、僕の場合、ケツに火がついていることが常というか、火事場に呼ばれることも珍しくないので焦りはない。でもそろそろあわてたほうが効率がいいかもしれない。 2011年07月04日(月)

RT ここでしか読めない桝田さんインタビューなど。俺屍速報~更新の儀~ | プレイステーションR オフィシャルサイト http://bit.ly/jKSNNu 2011年06月30日(木)

【俺屍】今日発売の電撃PSに「葦切り四夜子との正しい付き合い方」について大切なことを論じておいた。その筋の方は、襟をただして正座して読むなり、床を転がりながら読むなりすればいいと思うよ。 2011年06月30日(木)

神様の遺伝データは、今なおしているところなので仮データです RT SCEJ、PSP「俺の屍を越えてゆけ」追加情報。一族存続のため、「交神の儀」の流れなどを紹介 - GAME Watch http://t.co/g8Vtafw via @game_watch 2011年06月30日(木)

リメイク版「俺の屍を越えてゆけ」職業システムと神様の一部を公開 - GIGAZINE http://t.co/ZFkAAcg 2011年06月30日(木)

タイトルが間違ってる。RT 「俺の屍を超えてゆけ」交神の儀や選択可能な職業などゲームシステムの続報をお届け http://t.co/AX9sLeq via @GameSpotJapan 2011年06月30日(木)

次あたりからもっと具体的な情報が出せると思います RT 「俺の屍を越えてゆけ」の職業や交神の儀に関する情報が明らかに。声優陣の恋愛経験が生かされたという交神時のセリフも一部公開だ… http://t.co/eOACYSM via @4GamerNews 2011年06月30日(木)

【俺屍、神様の遺伝データ修正中】四夜子は、体の水と土さえ高けりゃ他のパラメータはゴミでいいんだってば。どーせどんなパラメータだろうと、その筋の方々は100回くらい交神して、育てまくるに決まってんだから 2011年06月29日(水)

神様が成長するということは前回の交神時と、名前と姿は同じでも中身は違うわけですから、遺伝的な不都合は気にしなくても平気です RT 僕はそんな虚弱体質量産なプレイは出来そうにない…? 2011年06月29日(水)

サクサク進めたい人はバランスのいい神様を選べばいいだけ。神様の数は100柱以上。かなりマニアックな需要にも応えられる余裕があるw RT そこのバランスは難易度依存でお願いします。サクサク楽しみたい人もいるんです。 2011年06月29日(水)

四夜子と同格でバランスがいい「情の深そうな中年のおばさん」っぽい神様も配置するから何も問題ない。 RT 俺屍は好きなんどすけどライトゲーマーなんでその筋の人向けにバランスとられると困ることもあったり。確かにアホみたいに交神しますけどね! 2011年06月29日(水)


●まおゆう、ログホラ
☆「まおゆう魔王勇者 4この手でできること」7月16日発売予定です。 2011年07月13日(水)

RT @launch726: まおゆう4コマ、ニコニコ漫画でも連載ということで。よろしくお願いいたします。  http://bit.ly/9mYLfs 2011年07月11日(月)

RT @famitsu: 無料コミック更新! 冬の国での農法改革。『まおゆう魔王勇者』第2話 http://bit.ly/muvi7O 2011年07月10日(日)

まおゆうと俺屍のコミカライズに関する個人的見解。「なぜ4誌も?イメージが散漫になるだろう」「なぜコロコロG?ターゲットが違うだろう」等の意見もあるが、僕としては「中長期的にデメリットは見当たらない。とくに断る理由がない」というのが正直なところだ。
2年先5年先に、いま効率が悪くチグハグに見えるコミカライズの戦略が、まおゆうや俺屍にどんな影響を与えているか与えていないか? 意外な布石になっているのか、いないか?・・・あれこれ想像するのは楽しい。 2011年07月04日(月)

RT @marmalade_macro: そして「まおゆう4」はチーズ作りによるリスクヘッジ口座(by商人師弟)なんてのがのっています。表紙もだんだん明るくなってきました。持ってる人は横に並べて欲しいです(⌒▽⌒) 2011年07月02日(土)


●読書
「忍びの国 和田竜著」も読んでみた。忍者好きの僕としては「のぼうの城」よりこっちのほうが好きだ。ただ、妙な性格の超人でストーリーを引っ張る手法は、ちょっと飽きてきた・・・と言いつつ「小太郎の左腕」もポチる。 2011年06月26日(日)


●日常
21年前の今日、結婚式をあげた。妻とは、生活時間帯がまったく違うので、同じ家に住んでいながら1日数分しか顔を合わせない。たぶん七夕の呪いだ。 2011年07月07日(木)

僕が企画したゲームに、現実的な効用が少しくらいあるとしたら、「運の悪さや判断ミスを楽しむ余裕を身につけられる」だろうか・・・と無責任に思う。 2011年07月04日(月)

うちの1階の、おそらくはキッチンに近いどこかで、腐敗したタンパク質っぽいニオイがうっすらと漂っているのだが、探せどニオイの元がわからない。確実なことは、昨日よりもわずかだが濃くなってることだ。 2011年07月02日(土)

ジョークを言ってる本人が、まだ口に出していないオチに、途中で笑い出すときがある。オチが期待どおりに面白ければ、いやせめて期待の半分くらい面白ければ付き合って笑うくらいには僕も大人なのだが、ぜんぜん面白くなかったときは、ホント気まずい。 2011年07月02日(土)

うひ~!!うちのそばに雷が落ちた。 2011年07月01日(金)

昨日お会いした小説家。狭い大田区の隣の中学に通っていた同級生だったことが判明。校域が2ブロックか3ブロックずれていたら、13歳くらいのとき同じ教室で机を並べていたかもと思うと不思議。 2011年06月29日(水)

いま一番恐ろしいこと。僕はJINを観ていないが、妻は熱心に見ていた。妻は今日出かけた。まだ帰宅していない。録画を頼まれた記憶はない。が、僕が覚えてないからと言って、妻が「あれほど何度も頼んだのに」と主張する可能性は十分にある・・・ということに気づいた。 2011年06月26日(日)

どーせ僕に頼んでも忘れると踏んで、妻は知り合いにJINの録画を頼んでいたらしい。ああ、よかった、まったく信用されてなくてw 2011年06月26日(日)


●その他
【企画メモ】大量のモンスターデータをもっておいて(色変えや武器変えで水増し)。プレイヤーAのゲームにはそのうち奇数番号のモンスターのみ出現。で、プレイヤーAが倒したモンスターは、本来偶数番号のモンスターしかいないプレイヤーBのゲーム内に定期的に送信される。逆も可 2011年07月07日(木)

噂では、大人の事情でカットすることになったシナリオが復活しているとかいないとか・・・うちには残ってなかったが、宮岡さんちにはあったっぽい(笑)『メタルマックス2:リローデッド』あの名作が新規要素を加えて完全復活 http://t.co/DPNqXhh via @famitsu 2011年07月07日(木)

出身地や血液型を言い訳にできるのは、合コンまでだと思っていたが、政治家の常識は違うらしい。バブル時代の合コンだと、関西出身でB型のみずがめ座で、仕事は広告会社のクリエイターと、これだけそろえば、遅刻の言い訳くらいには使えたけどねw 2011年07月06日(水)

当時のアシスタントがリンダキューブの続編を企画したいというので、「動物集め、サイコなシナリオ、時間制限、いろんな要素があるが、どれをメインに据えるかだな。とりあえず企画書、書いてみたら」と応えた。1週間ほどして彼が持ってきた企画書は「リンダ学園」。確かサチコが保健委員だった。 2011年07月02日(土)

【心に残る言葉】Aというゲームを移植する際、ちょっとしたデータの修正を当時のアシスタントに任せた。簡単な作業のはずなのに一向に上がってこないばかりか、他のゲームで遊んでいる。で、「なんで?」と訊ねたら「僕の中では、Aは、もう終わってますから」と苦笑していた。 2011年07月02日(土)

RT @Takuboh: SCEの新たな看板キャラ誕生の予感――『inFAMOUS 2(インファマス 2)』プレイリポ http://t.co/mPsJCGZ via @famitsu 2011年06月27日(月)

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 324-1.jpgアップロードファイル 324-2.jpgアップロードファイル 324-3.jpgアップロードファイル 324-4.jpg

●俺屍テストプレイ開始
【俺屍】梵ピンを重ねがけした源太両断殺の三人併せ。簡単に9999ダメージがでて打ち止めになってしまう。ふ~む、ダメージの上限を変えないとつまらないな 2011年06月22日(水)

【俺屍・壊し屋】フン!しょせん薙刀士や大筒士は、壊し屋をボスキャラの前まで連れて行く露払いだゼ! 2011年06月17日(金)

【俺屍・壊し屋】なんど空振りしようが俺はおまえに武人を掛け続けるゼ!! 2011年06月17日(金)

【俺屍R・印象】陽炎は、気休め以上にはしっかり効く。属性武器は、その属性の技が高く出るであろう神様を狙って交神しないと宝の持ち腐れ。親子孫三代が奥義の併せを繰り出せば、ほとんどのボスは一撃で飛ぶ。だが、親子孫を同じ戦場に立たせることは理屈の上では可能だが、思ったより難しい 2011年06月17日(金)

【俺屍】大江山に登る途中で土属性の弓を入手できたのは予定外。が、うちの弓使いは技の土だけが極端に低いのでまったく使い物にならない。急きょ家族計画を変更し弓使いの子をもうけることに。技の土強化を狙って木曽ノ春菜を指名する。「あたためてあげるわ」久しぶりに聞いたw 2011年06月13日(月)

【俺屍】予定通り2回目の冬に大江山を攻略。現在の布陣は、拳法家、弓使い、槍使いの3人。HPは350~400。ポイントは3人とも後列を狙えること。徹底して大将を狙って敵にターンを回さない電撃作戦。これならボスキャラ以外ではダメージを受けないからHPは少なくても問題なし 2011年06月13日(月)

【俺屍】特に赤い火がともっていたわけではないのに「槍の指南」が手に入ったので、剣士にするつもりだった次の子を急きょ槍使いに。額の左右に突起がある緑髪の男で、名前は「十和(とわ)」。序盤にしては、かなりいけてる素質。イツ花いわく、掃除と洗濯が好きで、好物は湯豆腐らしい。 2011年06月13日(月)

【俺屍】悩んだ末にわかったことは二つ。ひとつは、迷ったときは、当家の方針である「最後に花道を飾る美学」に照らし合わせて選択し後悔しないこと。もうひとつは、修得条件を満たす心のパラメータが上がる装飾品が蔵の肥やしになっていて、それに1か月前に気づいていれば悩まずにすんだこと 2011年06月13日(月)

【俺屍】Rでは奥義や術の修得条件の「心」のパラメータを10%ほど上げた。体感では修得がオリジナルより1、2か月後ろにずれる。結果、そろそろ後継の教育係として余生を、というタイミングで修得することが増えた。で、今ならあのボスを倒せるが、交神しないと間に合わないと小一時間悩んでいる 2011年06月13日(月)

【俺屍】何十回も戦闘したし、彼女の挙動やダメージの出方をつぶさに観察していたはずなのにずっと気づかなかったバグ。「爆弾」という愛称のうちの拳法家娘、戦闘になると一人だけ赤い服に着替えてる。なんで?オシャレのつもりなの?愉快なバグだが、さすがにこれは潰す 2011年06月12日(日)

【俺屍】初代当主が高齢になりそろそろお迎えが近いと覚悟し、最後の花道を飾らせるべく出陣。が、無事に帰還・・・と思ったら流行病にかかり、翌月他界。当主たるもの死に様はかっこよくという僕のイメージは、初代から瓦解した 2011年06月12日(日)

【俺屍】製作者にとってバグは笑えないものだが、今朝見たバグはおかしかった。敵陣から放たれた強烈な電撃攻撃。とうぜん我が一族は大ダメージを被るのだが、なぜか電撃のグラフィックが反転していて、痛いのはこっち、痛そうなのは敵側という、気分だけは痛み分けwもちろん製品版では見られません 2011年06月12日(日)

【俺屍】何度もプレイしたはずだが、イツ花が「チリも積もればアルゼンチン」と意味不明なダジャレを言うのを初めて見た。こんなセリフ、書いた記憶がない。この子、いつの時代の生まれなんだ?と十数年前の自分に問う 2011年06月12日(日)

【俺屍】爆弾娘の倍から守備力があるのにすぐ後列に下がりたがる薙刀士の父親とは大違い。ちなみにこの薙刀士の趣味は折り紙w 2011年06月12日(日)

【俺屍】よく考えてみれば、この時代設定であだ名が「爆弾」というのはアリなのかなwまあ、初陣で体力が200そこそこなのに果敢に前列に出て悪羅大将を三連撃で倒す様はまさしく当家の爆弾娘 2011年06月12日(日)

【俺屍】拳法家のリチューンはいい感じ~♪ラスボスをふたりで倒そうなんて無茶を企むならひとりは拳法家で決まりだ 2011年06月12日(日)

【俺屍】スタート半年で「拳の指南」を運よく入手したので思わず拳法家にしてしまった第2子の初陣。拳法家は攻撃範囲を含めてかなり調整したので、ちゃんと活躍してくれるかどうかドキドキだ。ちなみにこの女拳法家、ステータスを見ると家族の間では「爆弾」と呼ばれてるらしい(笑) 2011年06月12日(日)

【俺屍】おお!相翼院に雪が降ってるとこ初めて見た 2011年06月12日(日)

【俺屍】序盤中盤の交神の儀は、遺伝データが穴だらけの神様ばかりで、子供が来てステータス画面を初めて開くドキドキ感がたまらんね 2011年06月12日(日)

【俺屍】本当のことを言えば、「あっさり」モードの制限時間&「どっぷり」モードのバランスが僕には「しっくり」くるとわかっているのだが、そんなもんに需要がないことも同時によくわかっている 2011年06月11日(土)

●まおゆう、ログホラ
 RT @marmalade_macro: まおゆう魔王勇者-ファミ通コミッククリア http://t.co/1tzktMv 開始(⌒▽⌒) #maoyu 2011年06月24日(金)

 RT @marmalade_macro: まおゆう4も予約開始です。表紙が「夜明け」に向かってきてます。 http://t.co/mA0iv9T #maoyu 2011年06月19日(日)

●読書
 某氏に「とてもめちゃくちゃスゲー面白い」と暑苦しくすすめられた「のぼうの城 和田竜著」を停まった山手線の中で読んだ。残念ながら「スゲー面白い」レベルだったので、「忍びの国」をポチる 2011年06月24日(金)

 横山秀夫さんの「クライマーズ・ハイ」を、鳥の事故で滑走路が一本使えなくなり、羽田になかなか降りられず大島上空を20分くらい旋回しつづけた飛行機の中で読みおえた。日航機の墜落事故を扱う地方紙のデスクが主人公。素晴らしい!小説で熱いものがこみ上げたのは久しぶりだった 2011年06月22日(水)

 吉田修一さんの「長崎乱楽坂」を読む。今と違って肉食系だった昭和の男たちが描かれている。買ったきっかけは、ジャケットの銃を手にして座っている若い男のイラストなのだが、最後までそんなシーンはなかった。まただまされたw 2011年06月19日(日)

「号泣する準備はできていた」。江圀香織さんの作品はコストパフォーマンスがいい。僕にしては珍しく何度も読み返すくらいだから気に入っているのは確かなのだが、結局何が書いてあるのかわからないし、何が面白いのか説明することも整理することもできない。江圀香織さんの作品がコストパフォーマンスがいいというのは、ちょぅとウソだ。読んだことを忘れて同じ本を買ってしまうことがよくある。ひどい場合は4冊・・・。いいお客さんだw 2011年06月19日(日)

●日常
 暑いしムシムシするし気分も身体もだるい。僕がこんなに弱っているにもかかわらず、ハエやカビはやたらと元気。で、梅雨なんだからよせばいいのにと誰もが思っていたガーデンパーティの結婚式は当然のように雨。さらに6月は、死体に鞭打つごとく、税金の支払いが重なる。がんばれ、日本! 2011年06月24日(金)

 昨日、永井一郎さんとお会いした。とくに意識しているわけではないが、なぜか10年サイクルで一緒に仕事をしている。あいかわらず背筋の伸び方がかっこいい 2011年06月24日(金)

 NHK教育テレビの「スーパーフラワーレッスン」。フラワーアレンジメントに興味はないのだが、先生のカトリーヌさん(フランス人)が、いわゆる「困る」と形容されるレベルの美人だ。何が困るといって教育テレビは、週に何度も再放送がある。くそ忙しいのに・・・困るよ、ホントに困る 2011年06月24日(金)

 新宿から山手線で日暮里経由で帰るか、それとも総武線で浅草橋まで出て帰るか、迷ったすえに山手線に乗ったはいいが、いきなり新大久保で止まり、30分。その後ものろのろ運転。1時間で帰るつもりが2時間半・・・。いったい恵比寿で何があったのだろう? 2011年06月24日(金)

 オスの蛾は1キロ先のメスのフェロモンに反応するらしい。これを体長や体重の比で人間に換算すると、鹿児島の女の子が「恋がしたいわ」とため息をついたら、お前はいてもたってもいられなくなり飯を食わずに西に向かって走り始めるようなもんだと次男に言ったら「おおおおお!」と奇声をあげた 2011年06月14日(火)

 新しいモバイルPCは、パスワード認証の他に「顔」の認証がついている。面白がって登録してみたのだが、さっぱり僕の顔を僕だと認めやがらない。で、光の当て方が悪いのか、少し上向きだったか下向きだったかと悪戦苦闘する。その様を見た娘が「ばかみたい」と笑う。まったくだ・・・ 2011年06月12日(日)

 モバイルPCを購入した。確かに便利だが、それでなくても少ない読書時間が20%くらい減った気がする。さて、林間学校から帰ってくる娘の迎えの電車の中で、ここまでのテストプレイのレポートを書いてアルファに送るとしよう。 2011年06月12日(日)

 夕食のとき「誰かと付き合いはじめた途端、他の子がかわいく見えるのはなぜだろう」と、いかにも頭の悪い高校生男子らしい戯言を、次男が僕に聞こえるようにつぶやいていたが、とうぜん無視するw 2011年06月10日(金)

●その他
 深谷、がんばれ! RT 「クレジットの削除を」、『ハガネの女』原作者がドラマ側に異例の苦言 http://t.co/L4RPhZa 2011年06月24日(金)

 そういえば先週、ハヤカワの担当から1年ぶりくらいで電話があった。もしやジョン&マリーの増刷かなと期待したのだが、1年ほど前に支払った印税、1000円ほど多く振り込みすぎていたので返してくださいという内容だったw 2011年06月12日(日)

 あざーす!2巻はジョンの実家に行くことは決めてるのだが、いつ書けるのやら RT ジョン&マリー二人は賞金稼ぎを読みました。するする読めるとても読みやすい文章で楽しく最後まであっという間に読んでしまいました。続きが読めることを期待してます。 2011年06月12日(日)

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 323-1.jpgアップロードファイル 323-2.jpg

連絡
PCが壊れたらしいので、新しいPCに変えた。快適である。多くの方のメールアドレスがわからなくなったので、ここ数年の間に僕にメールを入れたことがある方、「辛いこともあるけれど私は元気です」とか適当にメールして。2011年06月08日

●俺屍
隣りで俺屍Rの最新版をテストプレイしていた長男が突然ゲラゲラ笑いだした理由は、新しく家族に加わった女の子のステータスに「愛称:ひょっとこ」とあったから。ちなみに次に来たモヒカン男は「趣味:押し花」。実にくだらないが、顔のイメージに合っても合わなくてもけっこう笑える2011年06月04日

現在、俺屍オフィシャルサイト http://p.tl/AxP6 で流れている「花ア・カペラ(タイトル画面用のショートバージョン)」について樹原涼子さんが「評判はどう?」と気にしているので感想はこちらへ2011年06月03日

「何人かいたら嬉しいなあ」くらいの軽い気持ちで投稿した「【俺屍】が大好きな、プロの漫画家、イラストレーターをご存知の方はお知らせください(略)」が百人を超える方にRTされて慌てた。とくに目的があったわけではないのだけど、こんなにたくさんいらっしゃるなら何かカタチにできるかも2011年05月31日

いつもながらあることないこと、その場かぎりのウソばかりw RT 「俺の屍を越えてゆけ」12年越しのリメイクに桝田省治氏は何を思うのか。俺屍から「まおゆう」の話題まで,多岐に渡ったロングインタビューを掲載… http://t.co/5Mjvx5b via @4GamerNews2011年05月28日

「俺屍」割引だそうなので、興味のある方はこの機会にどーぞ。http://www.jp.playstation.com/psn/plus/contents02.html

最近気づいたこと。俺屍のゲームの印税の項目名は「俺の屍を越えてゆけ」だが、二次著作物であるサントラの印税の項目名は「俺の屍を越えて行け」だ。12年間、タイトル間違ったまま2011年05月27日

●まおゆう/ログ・ホラ
あとで読みます RT @craft_kim完結しました。全128話、512ページ。 まんが「ゆかいな魔王と勇者」 http://t.co/2zRxOak2011年05月30日

●夢
今朝の夢:創作についてなにか話をしてくれと詩人の集会から依頼が来る。が、詩人同士で意見の異なる派閥がいくつもあるので、なるべく当たり障りのない内容にしてほしいと事務局から言われる。詩人の集会なのに思ったことを口に出せないなんて,なんだかなあ・・・とため息をつきながら目が覚めた2011年06月10日

今朝の夢:爺さん婆さんは麻薬の生産者。純真無垢な桃太郎を使い捨ての運び屋として鬼が島に向かわせる。キビ団子の中身は言わずもがな。だが何も知らない桃太郎が旅の途中で犬猿雉にキビ団子を食わせてしまう。薬中になった3匹は、薬欲しさに鬼たちを惨殺し、お宝を奪う。めでたしめでたし2011年06月08日

今朝の夢:魔王を倒した勇者が、呪いにより新しい魔王になってしまう場面に「話としてはアリだがシステムとしてはないな」と声がかぶさり、そこで目が覚めた。夢を見ているときのほうが目が覚めているときより脳が高速稼働している気がしてならない2011年05月29日

●日常
「東京ラスク」という菓子が首都圏の女性の間で流行っているのだろうか?ここ1か月の間に3回もいただいた。最初は、俺屍のインタビューをうけたときD社の若い女性がさしいれてくれた。袋を開けて食べるたびにガサゴソと音を立てる菓子を録音機器の横に平気で置くおおらかな方だった(笑)2011年06月10日

家族で買い物に行く途中、車を運転していた妻が「今どき珍しい」と顔を向けたほうを見れば、二宮尊徳の銅像のごとく大きな本を一心に読みながら横断歩道を渡っていくメガネの女子高生。「漫画みたいにキャラがたってるなあ」とニヤニヤする長男に「同じクラスの子」と次男2011年06月06日

おそらくはゲームのやり過ぎで視力が落ちたにちがいない娘のメガネを新調しに行ったら、娘と店員におだてられてつい僕も新しいメガネに変えたのだが・・・家族の誰も気づかない2011年05月30日

次男の交通事故について先方の契約している保険会社から電話。事故の状況を次男から確認したいと言いながら、何度も「ぶつけられた」と繰りかえす担当者。いくら契約者の利益を代弁するのが仕事とはいえ、自転車とバックしてきた車の事故だ。公正とは思えないので交渉を打ち切る2011年05月30日

節電のために我が家でできることを考え、20年ぶりに冷蔵庫を買いかえることにした。妻の要求は、「冷凍庫は真ん中あたりドカッと」「ドアや引き出しはガバッと大きく開く」。この使い方から推測するに大した節電効果はないなあw2011年05月29日

ここ数日の娘の悩み:「私は、緑色が好きで抹茶味が好きになったのか、抹茶味が好きで緑色が好きになったのか、自分の好きなものなのに思い出せない」そうだ。視覚か嗅覚かはたまた味覚か2011年05月29日

目の前の車の側面に正面から衝突するほうが、ヘタに避けて対向車線の車に側面からぶつけられるよりマシだという次男の判断は間違っていないとは思う。だが、そもそも雨上がりの下り坂をブレーキが効きにくい自転車で飛ばしていること自体が間違いだ。・・・本当に、もう!!

雨上がりの急な下り坂、ブレーキが効きにくくなった自転車の前に、突然車庫入れ中のバン・・・というわけで、15歳にして生涯2度目の交通事故。自転車は大破したが、幸いケガは腕の擦り傷のみ。次男は危険を察知する能力にやや欠けている2011年05月27日

●読書
温かな手/石持浅海著を読む。実験的な作品も含めて氏の精緻なロジックとテクニックにはいつも唸らされる。反面で手並みが鮮やかであればあるほど、登場人物がミステリーの部品に見えて顔が浮かばない場合があった。が、本作の登場人物は、みな優しい笑顔だ2011年06月08日

【これは読め!】小川一水、天冥の標Ⅳ。520ページもつかって「至高のセックスとは何か?」をさまざまな具体例を描写しつつ考察したハードコア・ライトノベル(半分ウソ)。昼間のファミレスで若いウエートレスの目を盗みながら書かれたとは、とても思えない2011年06月05日

●企画メモ
グランドホテル企画メモ8:ダンジョンじゃなくてホテル従業員に当たる固定キャラにイベントの鍵穴を設定する方法もあるか。この方法なら作業量の見積もりは取りやすい。でも、訪問者が厄介事とともに現れる当初のイメージとちょっと違うな。

グランドホテル企画メモ7:それも逆か?起きたイベントをクリアできる訪問者を生成したほうが面白いのか?イベントに合わせるかキャラに合わせるかだ。ドラマをイベントとキャラのどちらに持たせるかと言い換えてもいいのかな。(続

グランドホテル企画メモ6:訪問者のほうには、イベントのクリア条件を満たす技能、アイテム、情報などの特性(鍵)をもたせる。いや、逆だな。訪れたキャラの特性に合わせてクリア可能なイベントを生成するほうが無駄がない。(続

グランドホテル企画メモ5:ダンジョン内で起きうるイベントとこの地を次々に訪れるキャラを、鍵と鍵穴のような関係で管理する。たとえば、いつ、どこで、誰が、何を、どうすれば、各イベントがクリアできるか条件(鍵穴)を設定する。(続 2011年05月30日

グランドホテル企画メモ4:プレイヤーキャラの職業は、このゲームの主軸をどこに置くかで決まる。アイテムで括るなら鑑定士か故買商、どんどんイベントをこなすなら探偵、人間にこだわるなら人材の斡旋業とか・・・?

グランドホテル企画メモ3:舞台設定は、ゴールドラッシュに沸く金鉱近くの西部の町みたいな、猥雑で熱に浮かれた場所。超古代文明の発掘現場とか、南極の氷の下から発見された異星人の巨大宇宙船そばの基地とか、謎と危険と一攫千金が似合う設定がいい。

グランドホテル企画メモ2:ゲストキャラとそれに付随するイベントは、大雑把な傾向やスケジュールに従い自動生成される。ただし、アドホック通信や外部情報を読み取ることでも、ゲストを自分のゲーム内に任意で登場させることができる。もちろん送りだすことも可だ。(続

グランドホテル企画メモ1:町から町へ冒険の旅を続けるのではなく、いわゆる「グランドホテルタイプ」の構成はどうだろう。プレイヤーキャラは、ずっと同じ町にいて、そこに、いろんなゲストキャラが、厄介事や新情報、技術、アイテムとともにやってきては去っていく。(続 2011年05月28日

NGPで好きなものを写真に撮って、それを200くらいの手ごろな数のピースに自動で分割、そのピースを裏から指で操作して元の写真に戻すお手製ジグソーパズル。面倒くさいなと思ったが、たとえば高河ゆんさんから誕生日にオリジナルイラスト10000ピースが送信されてきたら僕はやる2011年05月29日

●その他
【祝】 RT @nakamura_ching: RT @otaku_taishow: 【オタク大賞R10・第1回日本アツい漫画グランプリ結果一覧】グランプリ『羣青』(中村珍・IKKI)、特別賞『ザ・松田~ブラック・エンジェルズ~』(平松伸二・ほんとうにあった笑える話)、小林直人賞~2011年06月06日

「先生はどうしてる?」「社長業が忙しくて執筆業ができないと嘆いてます」「それ、ただの言い訳だな」「ま、そうっすね」という会話が都内某所で交わされたことを @shigema くんはまだ知らないw2011年06月03日

おおらいえみこ作品展感想。大半の作品がハガキ大の銅版画と油絵。販売可能な最大数は、銅版画なら20、油絵は1。であるならば銀座よりweb上に画廊を開くほうが、たとえ1万のコピーが出回ろうと集客も販売も効率的。あの価格帯なら地方の高校生まで顧客になりうる2011年06月03日

あの世界観で精霊使い同士が二手に分かれて壮絶な殺し合いゲームを行う、桝田版「甲賀忍法帳」という構想はありますが、いつ書けるのかはわかりません RT ビーナは続き出ますか?2011年06月02日

少し余裕が出来てから考えさせてください RT 『俺の屍を越えてゆけ』 でお忙しいとは思いますが、『ジョン&マリー ふたりは賞金稼ぎ』の続編の予定はどんな感じでしょうか?2011年05月30日

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 322-1.jpgアップロードファイル 322-2.jpgアップロードファイル 322-3.jpgアップロードファイル 322-4.jpgアップロードファイル 322-5.jpg

●俺屍
 SCEJ、PSP「俺の屍を越えてゆけ」新情報。ゲームの流れから戦闘シーンなど基本システムを紹介 - GAME Watch http://t.co/7dHrnGM via @game_watch 5/26

 今週の電撃PlayStationに、前号に掲載されてた僕のインタビュー記事の続きが載ってた。よく読むと、さりげなく初出の情報も出てたりw。興味がある方は売りきれないうちにどうぞ。あ、それと前評判のベスト10に入ってたよ。投票してくれた方ありがとう 5/26

RT @GameSpotJapan: 「俺の屍を越えてゆけ」迷宮への出撃から戦闘までの基本ゲームシステムを紹介 http://bit.ly/lij17z 5/26

RT @gpara_div: 『俺の屍を越えてゆけ』迷宮への出陣、「鬼」との戦闘など詳しく... http://tinyurl.com/3mu5lar 5/26

「俺の屍を越えてゆけ」PSP版の戦闘画面とシステムについて一部公開、奥義はよりド派手に - GIGAZINE http://t.co/VaS5DAk 5/26

 PSP「俺の屍を越えてゆけ」,ゲームの進行方法や戦闘システム,キャラクターの情報が公開に。スクリーンショットもどっさり到着… http://t.co/pmfWAuk via @4GamerNews 5/26

『俺の屍を越えてゆけ』一族を支える元気娘“イツ花”のイラストを公開 http://t.co/xcZ3vwU via @famitsu
5/22

 小山茉美さんに「若いときの声でお願いします」とリクエストしたら小突かれた。小突かれるくらい安いものである 5/21

 録音のあと塾帰りの娘と合流。「お父さんと高山みなみさんって気が合うの?」と聞かれたので「20年以上の付き合いだし、元気だった?とか言いつつ軽くハグするくらいには仲いいよ」と答えたら、ニオイをかがれたw 5/16

 俺屍の序章で「いいね、いいね」とはやしたてつつ何度も何度も「もう一度」とリテイクを出す性格の悪い赤鬼のモデルは、言うまでもなく音声収録時の僕である(笑) 5/16


●まおゆう、ログ・ホラ
RT @Akira_Ishida: 本日26日発売のコンプエース7月号、まおゆう2話が掲載されています! どうぞよろしくお願いします http://twitpic.com/52d8m4 5/26

RT @marmalade_macro: 四コマでもコミカライズ! ろんち先生のまおうさま(≧∀≦)ヒャッフー http://goo.gl/315s2 5/25

RT @marmalade_macro: 「ログ・ホライズン2 キャメロットの騎士たち」試し読み開始(≧∀≦)ヒャッフー #loghorizon http://goo.gl/dYA5x 5/23

RT @marmalade_macro: http://goo.gl/do14c コミッククリアでも「まおゆう」コミカライズ始まります(≧∀≦)Webでよめます、よろしくおねがいしますね。 5/22

RT @Akira_Ishida: 今月26日発売のコンプエース掲載のまおゆう2話はメイド長のターン! http://twitpic.com/4z813f 5/19

RT @tougehiro: 本日発売のチャンピオンREDでまおゆう始まります。よろしく。│チャンピオンRED版まおゆう第1話 | 峠比呂 http://t.co/6riAeAw 5/19

 改めて見ると、帯の矢印、なかなか斬新だ。ストーリーのポイントが一発でわかるし店頭でも目をひく。ハラさんの勘の良さは傑出してるね RT @marmalade_macro #loghorizon http://t.co/EmvhPAL 5/16


●日常
 透明の猫と年上の妹。先日「最後のとこで泣いたら僕の勝ちってことでメシでもおごれ」というメモをそえてT先生にあげた。本日「ごちそうさせていただきます」とのお返事。勝った! 5/26

 とある漫画家の本名が中学のとき好きだった人と同姓同名だったという事実が本日発覚し無意味にドキドキ 5/23

 ちょっと驚いたこと。ハドソンの広告を担当していた頃からだから、かれこれ20年以上前から高橋名人と知り合いだが、同学年だということを今日初めて知った。 5/23

 前新婚旅行先のミラノで買い、愛用していたショルダーバッグの肩ひもが突然切れた……。何か不吉な暗示かとも思ったが、20年以上まったく手入れせず使っていたのだから経年劣化以外の何物でもないな。というわけで、僕の鞄はとりあえず当分は息子が使っていた校章が入った通学用のバッグw 5/23

「鬼切り夜鳥子のオファーをずーっと待っている」とT先生に言われたが、どう考えても夜鳥子を映像化すればXかZ指定だろうし、小学生探偵とメガネ忍者が終わらないかぎり、事務所が止めると思うのだ 5/17

 いま気づいた。「エデンの東北」で何度も桝田省治というキャラで、深谷かほるにネタにされたことはしょうがないから事後承諾したが、まさか「ハガネの女」でもまた性懲りもなく勝手にネタにつかうとは・・・あの女、一度怖い目に合わせてやろうと思うw 5/16

 深谷かほるから「ハガネの女9」と「エデンの東北 高校生編」をもらった。ハガネの女はTVドラマ化されている。知っている人も多いと思うので、エデンの東北を紹介する。東北の片田舎の純朴な人々の心温まる日常を子供の目を通して描いた話。なんと連載20年を超える知る人ぞ知るロングセラーだ 5/16

 ビーナスの胸像がうまく描けないという次男に、全身像を見れば、首から肩や胸や背に続く面が複雑な理由は理解できると助言する。またクラシック音楽の楽譜と同じで作者に答は聞けないのだから、多かれ少なかれ自分なりの解釈は必要なのだと教える 5/16


●メモ、記録
 高橋克彦先生の「おこう紅絵暦」と「春朗合わせ鏡」を続けて読む。なんだろ、この過不足のない完成度。「蘭陽きらら舞」の文庫版はまだかな。 5/26

 メモ:思ってたより高いなぁ RT @haomaru7: RT @hiroiroiro: ホットスポットと言われていた松戸市が公式に放射線量を公表。 やっぱり高い。。。今後の数値に注目していかなければ。 http://p.tl/260r 5/26

 買い物用メモ RT @nzm 不肖・大森が(題名の)名付け親になった吉野万里子『想い出あずかります』もやっと読んだ。子供の想い出を預かる魔法使いの質屋の話。後半、思いがけない展開から感動の結末へ。大井三重子「めもあある美術館」に比肩す http://amzn.to/j0wkO8 5/24

 メモ:後で読む @protein_x さんの「はるかぜちゃんの「きちがい」論」。彼女のツイートとそれに対するつまんない反応を見てるといつも思うけど、物事の本質が見えるかどうかはもう小さいときに決まってるのかもな。 http://togetter.com/li/138454 5/22

RT @ogawaissui: 明日20日、天冥の標4巻が発売されます。 http://goo.gl/RT2NB よろしくお願いします。そしてこの本の著者割り当て分のうち5冊を、サイン本として復興書店 http://goo.gl/b2O4R に提供したので、間もなく(数日で)販売されると思います。 5/19

【祝】 RT @Atsushi_Ii ファミ通を買った。やはり2週分載ってた。皆様のおかげをもちまして、68,913本で3位入賞。【パタポン初のベスト3入り】オメデト!! 5/19

Twitterから抜粋、最近分
桝田 省治

アップロードファイル 321-1.jpgアップロードファイル 321-2.jpgアップロードファイル 321-3.jpgアップロードファイル 321-4.jpgアップロードファイル 321-5.jpg

●俺屍
 【推薦】東條加那子さん/アーツビジョン、上手。低めの色っぽい声のお姉さんから甲高い鳴き声の得体の知れない生き物まで守備範囲が広く、演出意図に対する理解がはやい。それに今ならまだギャラも安いよ。個人的にとくにお薦めなのが、酔っぱらって呂律が回らなくなってきた女子大生の演技w
 推薦しておいてなんだけど「東條加那子さんって、どんな声を当てているのだろう?」と検索してみたら、彼女のブログを見つけた。どうやら「褒めると伸びる子」らしい(笑) http://yaplog.jp/pika-do/archive/520 5/15

 今日は、みなみ 5/14

 本日からは、一族の遺言と交神の台詞を本格的に録音する。 5/13

 吉田小南美が進化していた。オリジナル版では「バーンとォ!」で咳き込んだり声がかれたりで録音が難航した。が、今回は4時間連続で録音しても余力が残っている。9回裏で151キロを投げるダルのようだ。この10年で彼女に何が起きたのか。 5/12

 ちょっとだけ寝ます。おやすみ・・・と僕が書くと、まるで遺言のようだw 5/10

 堀内賢雄さん録音終了。少し時間が余ったので神様数名と遺言を10人分ほどお願いした。日常使っている何でもない挨拶ていどの言葉でも、堀内さんクラスになると、泣ける遺言に変わる。さすがだ 5/10

 今週は、俺屍の録音週間。初日は堀内賢雄さん。6時間後にスタート。なんか寝そこねた 5/10

 寝る前にメールをチェックしておこうと思ったのが運のつき。涼子さんとこから新曲が届いていた。2時や3時に曲とかイラストとか送ってくる人が多いのはどういうわけだ? 5/10

 T先生、黄砂でのどを痛めたらしく明日の録音は延期。どこかで街頭演説でもやってらっしゃったのか 5/7

 小山茉美さんの幼女や少女の声もたまには聴いてみたいし、お輪やお業とは被る心配もないから、見た目が若そうな女神を誰かやってもらおう。「別に減るもんじゃなし」の嵐子とか「ボヨヨン」の白雪姫あたりはどうかなぁ? 5/5

 来年末くらいにもう一度読み直してください RT 今さら鬼切り夜鳥子を読破。面白かったー。俺屍2が出る前に読み終えられて良かったw 5/5

 Rでは、交神のたびに神様の遺伝データが少し上がり、交神時の台詞も平たくいうとツンからデレへと徐々に変わる、という趣向を追加した。せっかくなので高山みなみ先生にもHな声でひとりくらい女神を演っていただこうw 5/2

 Rではそこも対処しました。ご安心を RT @senryonoittoku ついに一族6人のうち5人が赤髪の子になっちゃったぜ俺屍。それを避けるために色々考えたつもりなのに。 5/1


●まおゆう/ログ・ホライズン
 我が目を疑う……。ログ・ホライズン2巻の店頭ポスターやPOPの校正が送られて来たのだが「まおゆう20万部目前!!」と書いてあった。あちこちの図書館にも入りはじめたようだし、予想以上に順調 5/12

 RT @marmalade_macro: ろぐほら2公式サイトのページ公開(´∇`) 試し読み他は、もうちょいまってね http://mamare.net/loghorizon02.html 5/10


●読書
 加納朋子さんの「モノレール猫」。日常の中にあるかもしれない小さなファンタジーの短編集。設定はどれも楽しい。オチは、きれいにぴたりと決まっているものから、微妙な居心地の悪さが味わい深いものまで、バラエティに富む。 5/15

 今週は毎日のように都心に出かけている。その移動時間に読書。佐藤正午さん「永遠の1/2」。素行が悪い自分に瓜二つの男に翻弄される平凡な男の話。やや特異な文体に慣れるまで少し時間がかかるし、驚天動地の事件が起きるわけでもないでもないのだが、なぜか頁を繰る手が止まらない妙なテイスト 5/12

 古橋秀之氏の「ケルベロス壱」を読む。ドラゴンボールや北斗神拳の超絶バトルを文字だけで脳内に再現させる技術。すばらしい!ところでこれ「弐」はまだなの?
 そういえば、秋山瑞人さんの「DRAGONBUSTER」も続刊が出ませんな。キャラの名前がなかなか馴染めなかったが、あっちも面白かった。ストーリーを忘れないうちにお願いします 5/9

 米村圭伍先生の「おたから蜜姫」を読む。内容は、財宝探しの冒険小説仕立てで読ませる竹取物語(かぐや姫)の米村版新解釈。800円チョイでこれが読めて、米村先生の作家生活も成り立っている日本の余裕に感謝する。いや、ホント面白い 5/7

 ずーと前に買い、買ったその日に行方不明になっていた、万城目学さんの「鴨川ホルモー」が地震のおかげででてきたので読んだ。めちゃくちゃ面白いという以外の性能をもたない潔さは実に心地いい。ちなみにタイトルの「ホルモー」は、肉のホルモンとは何も関係ない 5/6


●日常、その他
 わかばは大丈夫。チェリーは残念ながら生産停止。ハイライトとショートピースはさすがに生き残っている。僕がJTの最高傑作と信じているロングピース(黄色い箱)はどっちだ? 5/12

 その病気、うつりそうでやだな。潜伏期間も意外と長そうだ RT @adachihirotaka 「星守る犬」が「押井守犬」と聞こえる病にかかった 5/10

 @ryohgo_narita 僕が大学のとき住んでいたアパートも蝙蝠やカブトムシが飛び込んでくることは珍しくなかった。だが、自転車に乗った半裸の女が窓をぶち破って飛び込んできたときは、・・・そうだな、さすがにちょっと驚いた。
 驚いたと言えば、学生時代に住んでいたそのアパートの部屋。寒いなと思って目を覚ますと、部屋の中に3センチくらい雪が積もっていた。うん、あれもちょっと驚いたね。
 そういえば、そのアパートの押し入れの奥の壁に、呪文のような模様で精密に描かれた1メートル四方くらいの曼荼羅を見つけたときも、ちょっと驚いたな 5/10

 RT @shodamiwa: 最近あった誘導尋問。我が子がバナナを食べていた時のこと。「バナナ美味しい?」と聞くと、もぐもぐしながら「うん、おいしい~」。「どう?甘い?」と聞くと「どう、あまい~」。思い切って「バナナ、イエーイ!!」と言うと「うん、ばなな、いえ~い!!」。ごめんね、ママ、悪ノリしたねえ。 5/10

 デザート用のフォークの外側の1本だけが他と形状が異なる理由を息子に訊かれた。昔クイズ番組で説明を聞いた気もするが、思いだせなかった。なんで?
 なるほど納得! RT 昔のケーキは非常に固く、また金属加工の技術も現在より劣っていたため、不純物の多さから曲がりやすかった事から、ケーキを切り分けるための「刃」として頑丈にする必要があったと、テレビで見た気がします。 5/8

 近ごろ外出時にちゃんとヒゲをそる理由。体質のせいなのか顔の左半分に白いヒゲが多い。白いヒゲは黒いヒゲに比べて目立たない。結果ヒゲをそらずにいると、顔の右半分だけあえて剃らずにいる奇妙な人に見えてしまうのだ。 5/8

 それ、本を手に取らせるために美人編集者が流したデマだと思うよ RT「ゲームデザイン脳」の帯から良い匂いがするらしいというのを聞き、本棚から出して嗅いだ。遅かったようだ・・なんという・・嗅げたはずの匂いが・・嗅げない・・この喪失感・・ 5/6

 その3点セット、バブル以前はなかった気もする。いや小樽と倉敷にはあったね。ああ、ルーツは水辺つながりでベネチアだ! RT 日本は湖の近くにガラス館、オルゴール館、チーズケーキ店が多いのはなぜなのか。イメージ?もしくは実質的な理由があるのかな。 5/5

 広い会場。学生時代の知人が大勢いるので、最初は同窓会だと思うが、人々の衣装や会話の中身から察するに、どうやら結婚式の披露宴らしい。ところが、最後まで誰の結婚式なのか結局わからずに目が覚めた。何かを示唆する夢だろうか 5/4

 一昨日、徒歩15分ほどの場所にドクターペッパーを100円で売っている自販機を発見。ドクターペッパーはちょっと目を離すと自販機から消える微妙なブランドなので、運動も兼ねて毎日1本買いにいくことを日課としたい 5/2

 最近とみに腹が出てきたようなので、残りのGWは軽く断食。僕の場合、空腹と飢餓の間くらいになると複雑なことが考えられなくなり、数字を扱う仕事はできない。代わり、ストーリーのチェック等は、自分で書いた台詞に泣けるくらいに感度が上がってるので、ちょうどいい。 5/2